2016年6月11日土曜日

急がないと。。。!

電車の窓から、濃い緑の葉を茂らせた背の高い木に白い花が咲いているのを見かけました。
あの感じは。。。夾竹桃(きょうちくとう)!?
もう咲き始めてしまったんですね。。。!

私にとって夾竹桃は、夏の花の代表格のひとつです^^


独特の船のスクリューのような形の花も、レースのような副花冠も、より合わされたように繊細に螺旋を描いているしべの様子も、見飽きません^^
白は涼やか、薄いピンクは可憐で、濃いピンクは夏の色そのもの。。。
薄いピンクのものが個人的には好きです^^
(高校の頃、駅から学校までの道に咲いていてきれいでした♪)

とはいえ、思い入れが強いのはなんといっても濃いピンクです。
あの、少ししつこいほどの強い色の花を咲かせる夾竹桃が小さい頃、家の裏手にありました。
1階の高さは優に超え、2階の高さに迫るほどの高さがありました。
雉鳩(きじばと)が巣を作ったり、その巣の雛が地面に落ちたのを2階の窓から巣に戻したり(!)、いろいろなことがありましたが、今はその木はないのです。


夾竹桃の花のモチーフをいつか作りたいと思っていました。
正直あまり人気がある花ではないので、作ったところで「あーっ!夾竹桃だあーっ!」という方はあまりいらっしゃらないものとは思いますが^^;
構想?はなんと、高校の頃からのものとなります!
先述の薄いピンクの夾竹桃を見ての「かっわいいー!これ作れたらいいなあ。。。」
という単純な動機から始まりました^^

(思えばビーズ手芸で完全なオリジナルものを作り始めていた頃になります。
あの頃は作ったものを人に見てもらうことはほとんどしませんでしたけれど。。。
完全に自己満足だったので、見ていただくことに関心がなかったのです。
実はビーズ手芸が趣味の友達が高校の時とても近くにいたのに!
今年知りました^^;
それはそうと、自分が作ったものをたくさんの方に見ていただいて、しかもお買い求めいただいている日が来るなんて、あの頃1度でも思ったでしょうか)


 。。。ここまで妙に感傷に浸るような記述が増えてしまいましたが、実現のためには本当に!長い時間がかかってしまいました!
花びらもですけれど、あのかわいいしべをどうすれば形作れるのか。。。
スワロフスキーの「ローズウォーターオパール」の色が、直接のきっかけだった薄いピンクの夾竹桃に近かったので使えないかなあとか。。。
(結局没になりました^^;)

ようやく花びらの作り方の見通しが立ったのは一昨年?くらい、副花冠ができたのは昨年初め?、しべは昨年の終わりでした!
ガーベラや水仙のようにブローチにすることにして、今は金具への取り付け方を最終調整?中です!


濃いピンク、薄いピンク、白の3色の予定です♪
私の中の夾竹桃に最も近い色のビーズを選んでいます^^


形がわかりにくくなり、重量も出てしまうために一重咲きにしました(ちなみに家の夾竹桃は八重咲きでした^^)。


今年の夏には発表できたらいいな^^と思いながら、「まだ大丈夫」と余裕に構えていました。
なのに早くも咲き始めているとは。。。すでにちょっと遅刻ではありませんか!
急ぎます^^;


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2016年6月10日金曜日

フランス語?

当店の商品をお届けする際のラッピング用に集めた、かわいらしい袋やデコレーション用のペーパー。。。
おしゃれでかわいらしいそういったアイテムにありがち?なのが、さりげなく書き込まれたフランス語の一文です^^


なぜフランス語なのか。。。
フランス語、というよりもフランスって何となくおしゃれなイメージだから、ということに加えて、おそらく。。。^^
そういった文は雰囲気を作るものなので、ひと目で読めてしまっては良くないということもあるのかもしれませんね。

英語だと、みなさま(もちろん私含めて)「苦手だ、分からない」といいながらも中学から(最近の子なら小学生から?)延々と勉強させられていますから。。。^^;
なんだかんだいっても何となく多少は、不意に?読めてしまう瞬間がありますよね。
特にそういった雰囲気的一文程度のボリュームなら!

当然?日本語なんかで書いてあった日には、いきなりその文の内容が(イヤでも)頭に飛び込んできてしまいますから、雰囲気作りなんてあったものではありません。。。
(和物ならばOK?)


それはさておき、フランス語の一文の話に戻りますが商品をお包みする私の立場から最も気になるのは。。。「そこに何が書いてあるのか」になります。
まさか不謹慎な?言葉は書かれていないと思いますが、お包みするのはアクセサリーなので、「おいしいクッキーを召し上がれ」
などと書いてあった日には目も当てられません^^;
(ラッピング用品は見た目のかわいらしさを大切に選ぶので、手作りのお菓子を包むための袋などもよく選んでくるのです♪)

ですので、使おうとしたものにフランス語らしき一文(それが本当にフランス語なのかは勉強したことがないのでわかりません。。。)
を発見すると、一応翻訳をかけるようにしています^^

そこはもちろんグーグル先生に相談です!
こんな風に^^



「ギフト」
「私はいつもあなたの幸せのために祈ります。」
「あなたのための小さな贈り物。」
「私には貴重であるであることのため。(上記原文ママ)」

。。。機械翻訳なので多少アレですが、文の内容に問題はなさそうです!
少し大げさ?な内容もありますが、当店のコンセプトそのままの内容もあるのでいいでしょう^^

「あなたのための小さな贈り物。」♪


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2016年6月8日水曜日

ラベンダーが咲きました♪

穂が大きく育ってきていたラベンダー。。。
ついに花が咲きました^^


先が5つに分かれた壺型です♪
色はご覧のような紫色になります。

花が咲く前に穂のほとんどは切ってしまうので、花が咲いている穂は2、3本くらいです。
もったいないようですが。。。当地は東京なため、夏越し対策です。
花が咲くと、運が良ければ種もできます♪

切った花穂でドライフラワーを作るのが毎年の恒例となっています^^
こちらは一昨年?の写真ですが。。。


良く乾かした後は蕾の部分を外して瓶に詰めてあります♪


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2016年6月4日土曜日

春の終わりの花・夏の初めの花(その3)

春と夏の間の季節といえば梅雨ですね。
梅雨の時期の花々も咲き始めています。

まずはこちら。
立葵(たちあおい)です^^



立葵は上に向かって高く伸びる茎の下の方から花が咲き始めます。
江戸時代には花が咲き始めると梅雨入りで、花が上まで咲ききると梅雨明け、といわれたそうです。
なので、「梅雨葵(つゆあおい)」という別名もあるそうです。


遠く伸びていく線路に沿って、ずらっと1列に立ち並ぶ姿が面白かったので1枚^^


紫陽花(あじさい)も来る梅雨に向けて準備中でした♪



にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2016年6月3日金曜日

新作です「雨つぶ坊やの滑り台」

新作のご紹介です♪

「雨つぶ坊やの滑り台」


かわいらしい傘のモチーフに、雨粒に見立てた大きさ・色合いも様々なドロップ型のチェコビーズを合わせたショールピンタイプのブローチです。
チェコビーズは梅雨空をイメージした色をお選びしました^^
繊細なチェーンと雨のしずくが揺れるたびにキラキラと輝きます♪

いつになく?ファンタジックなタイトルですが、完成したときあまりのかわいらしさで。。。!
つい気合が入ってしまいました^^
梅雨時、雨降り続きで気分が沈んで。。。となりがちかもしれません。
このショールピンで、梅雨の季節も楽しい気分で過ごしていただけたら嬉しいです^^
雨を好きになれそうなブローチです♪

「滑り台」。。。ということで、ピンを写真のように大きめの角度に傾けてお付けいただくのがおすすめです。
もちろん、水平にお付けいただいても別の表情をお楽しみいただけます。。。!



各店で販売中です。ぜひご覧ください^^



おまけ^^

雫つながりで、最近撮ったこんな写真をお見せします♪


キッチンのシンクに落ちていた水滴に、くっきりとハートが!
何かちょっといいことがありそうですね♪


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2016年6月2日木曜日

新作です「木漏れ日の煌き」

新作のご紹介です。

「木漏れ日の煌き」


スワロフスキー・クリスタルをたっぷりと贅沢に使ったピアスです^^
濃淡さまざまなグリーン系のビーズを3色に、光の加減で柔らかなオレンジ色の光が輝くホワイトオパールを重なり合う木の葉から光がこぼれるイメージにまとめました♪

クリスタルガラスですので、光が当たるとほのかに虹を散らします。
その様子がまた木漏れ日のようです^^

スワロフスキー・クリスタルは直径3mm程度を中心に小粒のものを使用しています。
サイズが小さくなりますとその分加工が難しくなりますので、こちらををふんだんに使用したデザインは数を作りにくいものとなります。
繊細な雰囲気をお好みの方に、ぜひお手に取っていただきたいデザインに仕上がりました!

少々重量感がありますので、ピアスを基本としてご紹介しますが、イヤリング金具への変更も可能です。


各店で販売中です。ぜひご覧ください^^


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2016年6月1日水曜日

春の終わりの花・夏の初めの花(その2)

春の初めに大きな花を咲かせていた矢車菊は梅雨が近づく今、すっかり花が小振りになっていました。




(写真では伝わりにくいでしょうか。。。?)


春から秋にかけて咲くガザニアは元気いっぱいです!



アルストロメリア(百合水仙・ゆりずいせん)もよく咲いています^^



そしてこちらは今頃に咲く花。。。


どくだみです。
好みが分かれがちな花ですね。

好まれる方は白い花が涼しげで可憐といいますが、苦手な方は花が咲くと漂う独特のにおいや、濃い緑の葉の縁に差す赤みがグロテスクで嫌、などなど。。。


みなさまはどちらでしょうか?


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^