2021年6月3日木曜日

新作です「アールデコな妖精と香水瓶のバッグチャーム」

新作のご紹介です。


アールヌーボーとアールデコの2つの時代で活躍した、ルネ・ラリックへの憧れを込めたバッグチャームです。
アールヌーボーのジュエリー作家として名を馳せ、やがてアールデコのガラス工芸作家へと華麗に転身したラリックは、晩年まで香水瓶のデザインを作り続けていたそうです。
香水の香りから受けるイメージそのものを形作った彼の香水瓶は、香水の時代を変えたといわれています。

ラリックが愛した妖精や花、優美な曲線、繊細な意匠、オパールセントガラス、フロストガラス、時にはウランガラスまで贅沢に繋ぎました。
ミニチャームが揺れてロマンティックなムードたっぷりです。


「アールデコな妖精と香水瓶のバッグチャーム(ピンク&ゴールド)」





途中のリングでも留められるようにしました。
サイズが合えばブレスレットとしてもお楽しみいただけるかもしれません。




「アールデコな妖精と香水瓶のバッグチャーム(グリーン&ゴールド)」





途中のリングで留めた様子です。


一部にブラックライトでイエローグリーンに煌めくウランガラスを使用しております。





「アールデコな薔薇と香水瓶のバッグチャーム(ピンク&アンティークゴールド)」





途中のリングで留めた様子です。




ほら、おんなじ~!という感じのラリックの香水瓶の写真を集めました^^


瓶の表面に花のデザイン。


妖精、いるでしょう。。。?


ガラスの色がおんなじ。ウランガラスです。



花のデザイン。蓋まで凝った意匠。。。!


エレガントなバラの花。

美しい写真は、池田まゆみ著『北澤美術館所蔵 ルネ・ラリックの香水瓶 アール・デコー香りと装いの美』より。
こういう写真がたくさん見られる素敵な本ですよ!
私は数年前の松濤美術館でのラリック展で買いました^^


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年6月1日火曜日

724-boxさまの美しい箱と伝説のフスコパール

しばらく前に724-box(なつよボックス)さまの、とても素敵な箱をお迎えしました♪


「トランク型 ボックス 紺 *重ね小箱3個セット」

カルトナージュで作られたトランク型の貼り箱です。
上品な紺色の内側は、とってもかわいいストロベリーシーフ。。。!

ストロベリーシーフ大好きなんです♪

724-boxさまのお作りになる箱は大人気で、発売されると数秒で売り切れてしまうほど。
それもそのはずの可愛らしいデザインと精緻な作り、ご本人の丁寧なお人柄も人気の秘密だと思います。
少しのミスも許さぬ作品作りへの厳しさを持って、何日もかけて少しずつ丁寧に作りあげられていく箱(といっても私から見ると、瞬く間にというスピード!)をTwitterで拝見し、発売予定日時をチェックしながら、2度目の挑戦でようやく購入できました。。。!


初めて見かけたときから、こんなに素敵な箱が手元にあったら幸せだろうなと思いながらも、こんなに素敵な箱を使える機会は無い。。。とあきらめ気味でした。
ところがなんと使える機会が来てしまったのです!
パールのネックレスを保管していた箱が経年劣化で限界を迎えていました。

そのパールのネックレスは1枚目の写真でも箱にかけていたもの。。。


「フスコパール」のネックレスとイヤリングです。


タグも残してありました。


フスコパールは国産の人工真珠です。
タグにあるように芯は貝です。
パールの塗りの質感が良く、作られた当時は最高だと絶賛されたようですが、塗りの工場の閉鎖に伴い製造ができなくなりました。
現在ではこの品質の人工パールは無いともいわれているようです。


うちにあるものも30~40年くらい前のもののようです。
表面がテカテカと光り過ぎず、真珠の照り感がよく再現されています。
丁寧に保管してあったとは思いますが、塗装に経年劣化の傷みも出ていないようです。

パールはあまり明るく撮ると白く飛んでしまうので、少し暗めの写真も載せてみます。



こんな風に入れようかとワクワク。。。






無印良品の大きいアクセサリートレーが収まる大きさとのことで、そちらも早速購入しました。
ぴったりでした。。。!
付属の内箱もそうでしたが、出し入れがしやすく緩すぎない絶妙なサイズ感でした。

トレーはこちらにしました。


「アクリルケース用・ベロア内箱仕切・大・リング小物用・グレー 約幅23.5×奥行15.5×高さ2.5」
(画像は無印良品からお借りしました)


生まれたてほやほやでうちに来てくれた箱に風を通しながら、無印のトレーの糊のにおいを飛ばしながら、角がキチッと、辺がピタッと、しっかりとかみ合うように閉まる蓋、手元で何度も確かめるように楽しんでおります。
素敵な箱をありがとうございました。


724-boxさまのショップはこちら
minne
Creema

Twitterはこちら
見ていないとまず間違いなく出遅れますよ^^


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年5月30日日曜日

お客様からの素敵なご紹介!Twitterフォロワー1000名様プレゼント企画「藤の花のイヤリング/ピアス」

先日Twitterのフォロワー様が1000名を超え、久しぶりにプレゼント企画を行いました。。。!

1000名様の達成には、正直まだまだ時間がかかると思っていました。
ところが藤の花のビーズランプをたくさんの方にご覧いただき、そのおかげで400名ほどの方々が一斉にフォロワーになってくださいました。

今回のプレゼントのお品は、その多くの方にご覧いただいた藤の花にちなんで、「藤の花のイヤリング」または「藤の花のピアス」としました。


特別に今回は豪華、2名様。。。!
(豪華と言っておいて少ないとか言っちゃいけません。。。Heart Bouquetはまだまだ弱小なのです)

多くの方のご応募をいただきました。
その中から今回はLeinCat様とグレ子様(順不同)の2名様に贈らせていただきました。





お二方とも素敵なご紹介をありがとうございました。
オーガンジーリボンがヨレずにお届けできたと分かってほっと一安心。。。


上記のプレゼント企画のツイートにもあるように、企画後に同じデザインを発売いたしました。
早速ご購入くださった方からの嬉しいご感想も同じ頃にいただいたので、一緒にご紹介させていただけませんか、しちゃいます。。。!


発売を楽しみのお待ちいただいていたとのこと、ありがとうございました。
今回は申し訳なかったのですが、プレゼントにもご応募くださっていました。

お包みは3名様とも同じようにお届けしておりました。
エレガントな雰囲気にしたくて、ブルーとホワイトの重ね使いのレースペーパーにオーガンジーリボンを合わせています。


オーガンジーリボンは繊細で美しいのですが、写真に綺麗に写すのが難しいです。
実物の方が綺麗なお包みお手元でお楽しみいただけていれば幸いです。



前回のプレゼント企画(フォロワー500名様)から1年3か月。
次回は2000名様がもし達成出来たら。。。とひそかに思っております。
だいぶ先になりそうですが、もしよろしければ楽しみにお待ちいただけますとうれしいです。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年5月28日金曜日

一部デザインが新しくなりました「ハートのブレスレット」「ハートのネックレス」Heart Bouquetのハートの話

新作のご紹介です。

「ハートのブレスレット」
「ハートのネックレス」


Heart Bouquetの初期の頃から作り続けている虹色ハートです。
少しずつパーツを変えながらご紹介しております。

実は。。。このレインボーカラーは最近まで使用ビーズの一部も底をつきそうで、代わりも見つからず廃番危機でした。
本当にギリギリになってようやく後継になるいい色が手に入りました。
これでもうしばらく作り続けられそう。


今回はエンドチャームが雲のようなミルキーホワイトカラーのハートになりました。
カニカンもハート型。。。!


チェーンにつながっているすべてのパーツがハートになりました。



この機会なのでHeart Bouquetのハートモチーフの話を少し。


上段オレンジのハートモチーフがHeart Bouquetのハート。
Heart Bouquetのオリジナルです。

ビーズ歴が長い人はテグス編みのハート=グランドハート?と思うかもしれませんが、それとはまったく違う編み方と形です。
ということで、そのグランドハートは下段左です。

昔々。。。グランドハートをスワロフスキーの#5301(当時)で編むのがとても流行ったそうです。
高級なスワロフスキーのビーズを200粒以上使うからとっても贅沢だったのです。
もう20年近く前ですが。。。

そのグランドハートの編み方の考え方をもとに私が縮小したミニグランドハートが下段中、同じく下段右はミニミニグランドハートになります。

ちなみにハートブーケのハートはミニグランドハートよりちょっと大きいです。

すべて同じ丸小ビーズで編んでいます。



それではハート尽くしの新しいデザインの「ハートのブレスレット」と「ハートのネックレス」、お気に召していただけますように。。。!
各店で発売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年5月18日火曜日

新作です「藤の花のイヤリング/ピアス」

新作のご紹介です。

「藤の花のイヤリング/ピアス」


ビーズをひと粒ひと粒、丸カンで紡いだ藤の花房のイヤリングまたはピアスです。
ステンドグラスのランプのような色合いの美しい日本製のシードビーズを選びました。
身に着けられる長さと重さにおいて最大限の豪華な花房をお作りしました。
夢の中に咲くようにいつまでも艶やかに咲き誇る藤の姿を、お感じいただけましたら幸いです。


左右で長さが異なるアシンメトリーデザインです。


この藤の花は前回のブログでお見せした藤の花のランプの花房を、そのまま小さくしたものです。
半分弱の長さになっています。
葉は小さな花房に合わせた新たな組み方で添えました。


こちら、早速ご注文をいただきました。。。!
発表してから最初にご注文をいただくまでの時間が過去最速だったかもしれません。。。!
お待ちいただいていたようでありがたく思います。
Twitterのフォロワー様1000名記念のプレゼントもこちらの藤のイヤリングだったので、一度に私の手元から旅立って行くようです。
しばらく在庫が不安定になる時期があるかもしれません。

各店で発売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年5月12日水曜日

藤の花のビーズランプ

先日、藤の季節のうちに。。。と仕上げてTwitterとInstagramでお見せした作品がありました。



藤の花のビーズランプです。

平面の絵柄で作られているステンドガラスのランプの藤を、立体にしてみたい。
ガラスビーズを使えば叶うかもしれない、材質がガラスで同じなので色も近づけるかもしれないという思いで、数年にわたって作り続けてきたものでした。

Twitterに出してみたところ、ご覧のように多くの方々にご覧いただき、想像をはるかに上回る反響がありました。

ステンドグラスの藤のランプといえばティファニーランプですが、パーツの総数が小さなランプでも1000弱、大きなものは2000弱ともいわれる大作なのだそうです。
レプリカや似せて作られたランプも調べた限り大変高価なものでした。
材料費と完成させるために要する根気に対する費用のようです。

Heart Bouquetの藤もパーツ総数について大きくは劣らぬ規模となりました。
後の2つについても私としてはなかなかのものになりました。。。


藤の花はビーズをひと粒ひと粒、丸カンに通して組み上げていきました。
せっかく作るのですから、あしかがフラワーパークの大藤のように立派な長さのある花房を思い浮かべて。。。

途中で何度も力尽きて休眠を経ました。
使ったビーズが1500粒を超え、丸カンも1000個を超え、数年かけて少しずつ作りためた藤の花房と葉が山のように積み上がる頃、高価なうえに取り寄せの手間もあってなかなか購入に踏み切れなかったビーズランプ用のギャラリー(ランプシェードの付け根になる金属の輪)とテーブルランプ本体を、ようやく清水の舞台から飛び降りる心地で購入しました。


半分は余るかもしれないと思った藤の花房と葉は、みるみるうちに全てギャラリーに収まっていきました。

ついにランプにシェードを取り付けると。。。



目の前にガラスならではの、光で表情を変える藤棚が現れてくれました。


下から見上げると滝のようです。




点灯するとまた印象が変わります。
明かりをつけていない時は昼間の藤、明かりをつけた時はライトアップされた夜の藤のようです。




丸カンを繋いで作った花房はしなやかで、風にも揺れます。
そのしなやかさを動画に収めました。


こちらの動画も、先ほどのツイートにツリーで繋がなかったにもかかわらず、多くの方にご覧いただきました。

ティファニーのランプは、電球の形が見えないように半透明のガラスを多用したらしいですが、Heart Bouquetのランプは花房が一筋一筋揺れるので電球は自ずと隙間から見える形になります。
ランプの中は丸い電球がちょうどひとつだけなので、それを月に見立てて、藤棚の隙間から満月を拝むようにご覧いただきたいなと思います。


ご覧になった方々には大変お楽しみいただけたようで、思い思いのたくさんの素敵なイメージと重ねていただいたり、作る苦労をご想像いただいたり。。。様々なご感想をお寄せいただきました。

私からはあえて何も言わないようにしていたのですが、ラリックやガレ、ティファニーを引き合いに出してくださった方や、あしかがフラワーパークの大藤と重ねてくださった方がいらっしゃったことはとてもありがたいことでした。
お好きな物語や歌などのイメージと重ねてもいただけたようでした。

和にも洋にも合いそうとおっしゃっていただきました。
欧米のランプをイメージの出発点としましたが、出来上がってみると日本の明治時代に活躍した七宝工芸家の並河靖之の壺を思わせる雰囲気になぜか寄っているように私自身思っていました。
そのために和洋折衷のようになったのかもしれません。
。。。私が日本で生まれ育った以上どうしても和風に寄ってしまうのですね。
いけないことではないかもしれませんが、恐ろしくはあります。

根気があまりにも要りそう、また、手を痛める気しかしないとご心配いただく声もいただきました。
これについては先ほども書いたように、私自身試行錯誤の途中で疲れて休眠していた期間があり、手を痛めるほどひと息には作れていませんので大丈夫でした。
いっぺんに作ろうとしたらご心配いただいたように確実に手を壊すと思います。。。ダメ、絶対ですね!

さらに。。。販売しないのかという声も大変ありがたいことながら、いただきました。
ですがこのランプは制作に時間が大変かかってしまい、お求めやすい価格でのご提供が間違いなくできません。。。
困ったことに、そういう部分までステンドガラスのランプに近づいてしまいました!
しかも、現在少なくとも同じ型のランプ台は販売されていないらしいという、部材についての難さえも完成までの長い歳月のうちに抱えてしまいました。
ランプシェードを付けられるお客様のお好みのランプ台を別にご用意いただくかもしれない上で、どんなに早くても半年?という期間を完成までお待ちいただいて、しかも安くはない金額という、お客様にとってはあんまりな悪条件です。。。

それはさておき、せっかくみなさまにお喜びいただいた藤の花。。。花房を身に着けられるサイズと重さにしたイヤリングまたはピアスを、後日ショップにお並べする予定です。

最後に。。。ブログはツイッターよりもお読みくださる方は少ないので、こっそりと書いておきますが、イヤリングピアスを(金額含めて)ご覧になったうえで、もしランプが気になるという方がいらっしゃいましたら、そーっとお尋ねください。
聞くだけならタダ、ですよ^^;


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年5月5日水曜日

カメオ枠が新しくなりました♪ 新作です「カメオのブローチネックレス」

新作のご紹介です。
カメオの枠が今回から変わりますので、新作としてご紹介いたします。


「カメオのブローチネックレス 花の前に座る妖精(ブラック)」



「カメオのブローチネックレス 花の前に座る妖精(グリーン)」



「カメオのブローチネックレス 双子の天使(ブラック)」


新しい枠も、それぞれのカメオを引き立てる素敵な額縁をお選びしたつもりです。


発売中の「カメオのブローチネックレス」を集めました。


カメオが小さめの「カメオのネックレス」も含めてたくさんご紹介中です。
ぜひこの機会にご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^