2021年8月27日金曜日

サボテンの花が咲いた今年の夏の思い出

家に30年近くいるサボテン。
昔何回か花を咲かせたことがありましたが、ここ20年ほどはずっとご無沙汰。。。

その、うちのサボに今年20年ぶりに花芽が現れました。。。!

写真は蕾が分かるくらいまで大きくなってきた5月の中頃です。
去年、植木鉢から出したら根に直径1.5㎝くらいの瘤ができていてびっくりしました。
根こぶ病、ネマトーダかも?とその瘤を切り取って植えなおしたら、きっかり365日後に花芽を出す律儀な子でした。


20年前に最後の花が咲いて以来、ずっと花が咲くことはなく、冬になると部分的に赤くなり(紅葉?)春になると緑に戻ってましたが、瘤を取ったら冬の紅葉もありませんでした。
病に眠らされていたのかな。。。
サボテンの紅葉の話はずっと前にこのブログに書いていました。

嬉しさのあまりInstagramでもTwitterでもみなさまにさっそくお見せしてしまいました♪
たくさんいいねをいただけました^^


みんなにいいねもらえたよとサボに報告したら次の日には2個目の花芽が。。。!
(大きな花芽のすぐ上です)
病み上がりなのにノリのいい子なのです。
大丈夫?


周りにあるのはラベンダーで、本人すごく小さいのに一尺玉の花火みたいな花が咲くのですから。。。!(昔のままならば)



日を追うごとに大きくなる花芽でした。





蕾の周りには他よりずっと長い棘が伸びてきています。
花を守る!という感じです。




ふくらんだ蕾の先がうっすら緑色になりました。



これでもまだ成長の途中。。。!




2日後には黄色い花びらがふっくらと現れました。
展開が早くなっていきます。。。!
このペースなら開花は明日?それとも明後日?

と思ったら次の日の6月9日。


お花できた~(byサボ)

咲きました!
一尺玉!


つやつやの花びら。
ウランガラスみたいなレモンイエローです。
黄色がまぶしすぎて日向ではじっくり見ていられないほどでした。


上から見れば本体を覆いつくすほどの花。


横から見れば傘のよう。。。!
昔のままの花を咲かせてくれました。

サボテンの花は数日開いたり閉じたりしながら咲き続ける。。。のですが、なぜか1日で営業終了してしまいました。
どうやらいきなり自家受粉したらしく、その種もいつの間にやらどこかへ。。。

さすがに花2個目はやめた模様です(えらい)。


うちのサボは咲いた花を見る限り、どうやら青王丸のようなのですがわかりません。
家に来た時は、底穴も無いミニチュアの鉢に、糊で固められた土とともに入れられたインテリア雑貨だったのです。
品種名の札があるはずもなく。。。
今では当時のミニチュアの鉢よりも大きくなりました^^

Instagramでほかのおうちの青王丸を見ると、いくつも同時に花を咲かせることもあるようです。
うちのサボももっと元気になったらそうなるのかもしれないと、来年かもしれない、2~3年後かもしれない次の開花が楽しみです♪


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年8月25日水曜日

遠い日の思い出が映るちいさな水面「水鏡」


懐かしい小さなガラスの中に何が見える?

金魚が泳ぐ姿 
それとも桶に浮かぶ水風船

これは遠い日の思い出が映るちいさな水面
おはじきを好きなままで大人になったひとに贈る
かわいさを隠し持つためのアクセサリーたち


「水鏡」シリーズのご紹介です。
主役のガラスパーツがまさかの本物のおはじきという意外さ、なによりガラスのおはじきそのものの美しさを再発見していただけるものになったらと思いながら作りました。
おはじきは今ではすっかり珍しくなった国産のものを選んでお作りしています。
現在国内では1社しか作っていないようです。
多く見かける中国製が悪いというのではありませんが、国産の方があの頃の思い出のそのものという感じがするのではないかなと思います。



ピアス・イヤリング・ネックレスのいずれかをお決めいただいて、全5色のおはじきに、つや有りまたはつや消しのビーズの枠をお選びいただいてからお作りするセミオーダースタイルなので、お届けまで2週間ほどお待ちいただくのが「水鏡」シリーズの基本なのですが、完成しているものもご用意いたしました。




今日のブログの2枚目以降の写真に写っているものは、お待たせせずにお届けできる現物たちです。
ひとつひとつ違う柄です。
ピアス⇔イヤリングの金具交換も承ります。




☆現在在庫をご用意しているもの☆
水鏡(露)黄色 ピアスとネックレス
水鏡(霜)赤色 ピアスとネックレス
水鏡(霜)水色 ピアスとネックレス
水鏡(露)赤色 イヤリング
水鏡(露)緑色 ネックレス
水鏡(霜)青色 ネックレス

お気に入りがありましたら、写真からお選びになって各店よりお声がけくださいね。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年8月22日日曜日

Tanenecoさまのかわいいつばめさん

Tanenecoさまの素敵ながま口ポーチをお迎えしました♪


Tanenecoさまは、雪の妖精のように愛らしいシマエナガさんを中心に、美しく可愛らしい野鳥たちの刺繍絵作品を精力的に発表なさっています。
刺繍絵はポーチや小物入れのほか、刺繍枠をそのまま額縁にしたアート作品に仕立てられていきます。

作品の何よりの魅力と特徴は、トリさんたちの一瞬の愛くるしい表情と仕草をとらえて、生きているようなふわふわの羽毛感とともに描く繊細な画風です。
まさに画風というのがふさわしく、糸で描かれているとは思えないほどで、トリさんたちは今にも羽ばたきそうな趣です。
トリさん好きがひと目Tanenecoさまの作品を見たら、たちまち陥落間違いなしです(陥落しました^^)。

こう書きながら今までご縁がなかったのは、競争が厳しいからに他なりません。。。

下絵が描きあがって、日々少しずつ刺し進められていく燕さん。
燕さん好きとしてはひとたまりもありませんでした。
赤い糸で編んだ網を構えるような気持ちで待つ日々。
雨続きの頃でした。
燕は天気が悪いと低く飛ぶというままに私にも捕まえられる高さをスイーッとゆったり飛んでくれたようです。。。!


そうして飛んできてくれた小さな燕さんは、目を離したとたんにスーッと飛び立って行ってしまいそうなほど生き生きとして可愛く美しかったです。
燕さんのお顔はこんな色だなあ、開いた尾羽の白い点が可愛いんだよなあと感激しました。
昔、目の前をスーッと飛んで行ってくれたのをずっと見ていた時を思い出しました。

ポーチへのお仕立ても、さすがもちろん大変綺麗でした。
このがま口のためにお選びになった口金やチャームの形(ちょっと影になってますが、素敵な鍵の形)までとても可愛いです。


鍵のチャームのそばに結ばれたショップタグも、立体的な印刷でとてもおしゃれでした。


可愛かったラッピングもお見せしちゃいます!
天気の悪さで記念の写真はやむなく室内灯撮りですが、それでもこんなに可愛い!
赤いシーリングワックス風のシールもトリさんの絵です。



ポストカードにシマエナガさん♪
初めの方で書いた刺繍枠の作品のひとつ。

外箱にもちいさなシマエナガさんのイラスト。。。!
まさかの手描き!
サラッと描けちゃうんですね^^♪


嬉しかったです。ご縁があってよかったです。
いつかシマエナガさんともご縁があるといいなと思います。

燕さん大切にいたします^^



Tanenecoさまのショップはこちら

Twitterはこちら
かわいいトリさんが刺しあがっていく様子に日々わくわく^^
ふわふわの猫さんたちもいらっしゃいます。
ショップへの出品日時の案内も出遅れないように見守って♪



燕さん好きの生態報告^^


日本野鳥の会のバードメイトのピンバッジとブローチ♪
ここにさらに、素敵な燕さんコレクションが増えました。。。!



ビーズ用の工具も新潟県燕市の会社の持ってますよ!(←燕さんコレクション枠なの?)

燕さんには注目せずにはいられない。。。




にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年8月17日火曜日

サフィレットを彷彿とさせる煌めき♪ Lily Roseさまの変色ガラス

サフィレットガラスに憧れるガラス好きにはたまらない宝物をお迎えしました。。。!
Lily Roseさまがお作りになった変色ガラスのリングです。


Lily Roseさまも、もともとサフィレットがお好きだったそうです。
サフィレットガラスは、独特の色合いと煌めきが多くの人を魅了しているものの、製法が不明となったアンティークガラスです。
最近、本当にここ数年以内くらいのことだろうと思うのですが、ガラスフュージングという工芸に使う色ガラスの中に、普通とは違う熱の加え方をするとサフィレットに似た色が現れるものがあることを発見した方がいて、Lily Roseさまもこの手法をもとにサフィレット風の変色ガラスをお作りになっているそうです。
色味も作り分けていらっしゃいます。
こちらでお見せするのは初めてですが、以前そうしてお作りになったナギット(葉の上に落ちた水滴のような形のガラス粒)を2種類購入させていただいたことがありました。


上の写真で明るい水色が目立つ方が「深海の雫」、赤みが目立つ方が「夜桜の雫」です。
感動的な色合いでした。。。!


ここまででも素晴らしかったのですが、Lily Roseさまはさらに変色ガラスに手作業でカットの加工をされるようになり、美しい宝石のようにしてしまわれたのです。。。!
カットによってますますサフィレットらしい煌めきが引き立ちました。

そうして生み出されたカット入りの変色ガラスが、Lily Roseさまの手によって様々なアクセサリーに作り上げられています。
私はその中から独特の美しい色合いをじっくり見て楽しめたらいいな!とリングを選ばせていただきました。


贅沢な大粒。

クッションカットは水色が明るくキラキラと輝きます。
色は「深海の雫」です。



ピンクゴールドの台座によく似合う色です♪


ラウンドカットは空色が深く輝きます。
こちらも「深海の雫」で、青がより濃いめのタイプだそうです。



シルバーの台座によく似合う色です♪
周りの繊細なデザインも主役の美しさを引き立てています。

どちらもこれを本当に手作業でカットしたの。。。!?と信じられないほど形が整っていました。
綺麗なテーブル面の形をご覧ください。
もちろんほかの面も綺麗です♪


奥にあるのはクッションカットのリングをお迎えしたときに、プレゼントでいただいたカボションタイプのリングです。
こちらもとてもきれいな変色ガラス。。。



いつかサフィレットが再び作られるようになったらいいな、それがアンティークサフィレットよりは手に入りやすいものになったらいいなという願いが、ほとんど完全に叶ってしまったー!!と大感激です。

あくまで変色ガラスでありサフィレットではないと注意を促されながら、美しく色と形を作るLily Roseさまの、努力と研究と技術のすべてに敬意をこめて「サフィリリー」とひっそりお呼びしております^^


代わる代わる見比べるように楽しく拝見しております。
素敵なガラスをありがとうございました。
大切にいたします。


Lily Roseさまのショップはこちら


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年8月8日日曜日

新作です「ガーベラのブローチとチェコビーズの2連ネックレスのデミパリュール」

新作のご紹介です。

「ガーベラのブローチとチェコビーズの2連ネックレスのデミパリュール」



チェコビーズを連ねた2連ネックレスと、当店でご好評いただいているガーベラのブローチをセットにいたしました。
ガーベラのブローチを、普段ブローチをお使いにならない方にも気軽にお楽しみいただけたら、そしてブローチを楽しむきっかけとなれたらと思いご用意いたしました。

とろみを感じさせる滑らかな質感とくっきりとした発色は、チェコガラスならでは。
懐かしさを感じさせる温かみが魅力的な、不透明のホワイトのセットです。

ネックレスの長さは連の短い方が留め具を含めておよそ45cmの、程よい長さです。
途中にブローチを取り付けられる場所を作っております。
チェーンメイルという丸カンを組み合わせてモチーフなどを作る技法で作った小さなサークルのモチーフです。
ネックレスを単品でお使いいただいた時にもメタリックパーツのアクセントとして自然な見た目になるようにいたしました。


クラスプは珍しいリボン型です。
1960年代のヴィンテージだそうです。
大変かわいらしいながらも控えめな大きさが素敵だったので、この留め具をお選びしました。
新品の留め具同様にお使いいただけるよう、状態を確認し、手入れをしてからお付けしております。


ガーベラのブローチと同じか軽い重さで、大きすぎず小さすぎないブローチであれば、他のブローチをお付けいただくこともできます。
他店様、他社様のブローチでも。。。!
例えば、ご自身ではなかなか使いこなせなかったお母様やお祖母様がご愛用になっていた思い出のブローチを、再び活躍させることもできるかもしれません。
クラスプの位置を首の後ろ中央から左右に少しずらしながら、ブローチがお客様にとってちょうど良い位置に来るようにお試しください。


さらに。。。!
このネックレスは留め具を外して2つの連を割るように広げていただくと、1連90cmのロングネックレスとしてもお使いいただけるようにしております。
留め具の受け側を後ろに回していただき、差し込み側は前にしてご着用ください。



このままでは差し込みがペンダントトップ!?のように見えてしまうところですが。。。ここにブローチをかけてお留めください。



ブローチの針の付け根側を、留め具の差し込み側にお掛けください。

縦長のロングネックレスのラインを、ブローチが素敵なネックレストップとして引き立てます。



ブローチを付けて外して、2通り、3通りの楽しみ方ができるネックレスです。
このネックレスをお使いになってくださった方に、おひとりずつでもブローチ好きさんになっていただけたら嬉しいです。

今後も色違い、ビーズ違いでネックレスとガーベラのブローチのセットをご紹介していけたらと思います。


各店で発売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^