2015年7月14日火曜日

向日葵のような色

まもなく来る夏。
夏の花といえばやはり向日葵でしょうか。。。

今日お見せするTOHOビーズのNo.42Bは、そんな向日葵のような黄色です。



にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2015年7月13日月曜日

1輪だけ?たますだれの花が咲きました♪

今朝、たますだれの花が1輪咲いていました。
まだ季節には早いのですが。。。


たますだれは「レインリリー」ともいうそうで、その名の通り、雨が降った後の晴れの日によく咲くそうです。
梅雨で連日の雨模様でしたが、おとといからは梅雨の晴れ間が続いています。
なので気の早い1輪が、咲いてしまったのかもしれませんね^^


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2015年7月12日日曜日

削った氷のような色

暑くなってくると、かき氷を食べたくなりますね^^

今日お見せするのは、MIYUKIビーズの#131Fです。
表面がつや消し加工になっているので、削った氷のようで涼しげです♪



にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2015年7月11日土曜日

色が重なる面白さ♪思い込みを打ち砕く2トーンビーズ

チェコビーズでよく見かける2トーンのビーズ。。。
思いがけないような色を組み合わせていることがあります。

知らず知らずの間に、この色とこの色の組み合わせはよくないよね?と自然に思い込んでしまっていることってありますよね。。。?
こうしたビーズを見ていると、そういう壁を打ち壊してくれます。
配色に絶対の正解はありません^^
(だから配色は難しいともいえますね^^;)


でも、そうした個性的なビーズは使いどころに困りそう。。。?
いいえ、配色で困った時に助けてくれる心強い味方にもなってくれます^^

こちらはオリーブグリーンに濃いアメジストを組み合わせています。
単独で見ると、とても癖の強い色に感じます。。。
ですが、こういう癖のある色を少し入れると、全体の色味に深みが出るような気がします^^

オリーブグリーン×アメジスト


こちらはロザリン(薄いピンク)とグリーンを組み合わせています。
補色同士がひとつになっているので、使いづらそうに見えるかも知れませんが、もともとピンクとグリーンは花と葉の組み合わせでよく見かける色ですね^^
そういうイメージのものを作る時に、滑らかに全体をまとめてくれそうです♪

ロザリン×グリーン


頑固な(!)思い込みは打ち砕き、困ったときには助けてくれる2トーンのビーズたち。
私にとって、素晴らしい(時に厳しい?)先生であり、頼れる仲間でもあります^^


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2015年7月10日金曜日

グリーンカーテンに咲く花のような黄色

暑い夏をすごしやすく暮らすために、グリーンカーテンを育てている方がたくさんいらっしゃいますね^^
まだ梅雨真っ盛りではありますが、もうネットの上に元気に蔓を伸ばし始めている蔓草をあちこちで見かけます。

今年もゴーヤ(苦瓜)が人気なのでしょうか?
丈夫で育てやすいそうですね!
瓜の仲間の花は黄色いものが多いように思います。
ゴーヤはもちろん、へちま、きゅうり、すいかも黄色い花が咲きますね^^

今日お見せするMIYUKIビーズの#422は、ちょうどそんな瓜の花のような黄色です♪



グリーンカーテンはいいけれど、実ったゴーヤを食べるのはちょっと。。。(苦いからね)^^;という方に、個人的におすすめなのは「風船かずら」という植物です^^

風船かずらの葉は小さめで細かい切れ込みがあり、とても繊細で見るからに涼しげです♪
かわいらしい小さな白い花も咲き、その後にできる実は名前の通り、風船のように丸く膨らみます^^
ほおずきのように中身は空洞で、中には黒く丸い種が3つできます。
しかも、この種には白いハートマークがあるんです!

このように(?)風船かずらは、どの時期でも、いつもかわいいです♪
(観賞用なので、食べられる部位はありません)


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2015年7月9日木曜日

色ガラスの描く影♪透明なガラスの話

今日は透明な色ガラスの話を。。。

透明な色ガラスの綺麗さを話題にするならば、まず欠かせないのは、やはりステンドグラスでしょうか!
色とりどりのガラスが描き出す絵や図形は光を通してこそ、その魅力が輝きます。。。

また、色ガラスを通り抜けてきた光が、床や壁に届いて作られる色つきの影もとてもきれいです。
スペインの有名なサグラダ・ファミリアのステンドグラスの写真をご覧になると、きっとお分かりいただけるはず。。。!
柱に色とりどりの影が映る様子は、写真で見ても例えようのない美しさです。
あの場に行って実際に見たらもっとすごいんでしょうね。

そこまで大規模なものでなくても。。。
身近にあるガラス製品でも、ガラスならではの色つきの影はご覧いただけます!
器であったり、置物であったり、ビー玉であったり(!)、光の差し込む明るい場所で、白いものに載せて見てください。


もちろん当店のアクセサリーでもご覧いただけます^^


「梓川の涼風」


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2015年7月8日水曜日

あざみの季節がやってきました^^

駐車場の片隅に、あざみが咲いていました。
もう、あざみの咲く季節になったんですね。。。!
あざみは茎も葉も蕾もとげだらけですが、花だけはフワフワ♪


見るからにフワフワしていそうな花でも、触ってみると案外硬い手触り(見掛け倒し?)の花は結構多いのですが、あざみは見た目通りの手触りです^^

かなり大き目の株でした。
蕾がたくさんついていたので、これからもしばらく花を見られるかも!


線路の柵の内側(!)に、なぜかヒペリカムの実が!
ヒペリカムの仲間の金糸梅(きんしばい)があったのですから、この実があってもおかしくないのでしょうか!?



その隣には熟していないブルーベリーのような形の実も!
時々見かけるのですが、何でしょうか?


奥にあるピンクとイエローの花はランタナですね^^
こちらも花が終わったところが実になってきています。



以前ご紹介した、苔のように小さな葉が集まった草。。。


小さな星のような形の黄色い花が咲いていました!
昨日は七夕でしたが、あいにくのお天気でした。
一面に咲いていたら、足元に輝く天の川に見えるでしょうね。。。

花を手がかりに調べてみると、どうやら万年草(まんねんぐさ)の仲間のようです
(苔には花が咲かないのです)。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^