2020年11月15日日曜日

トーホービーズ「アソーテッドビーズキット」が当たりました!

先月minneさまのウェブマガジン「minneとものづくりと」のプレゼントキャンペーンに応募したら、なんと当選して、賞品が昨日届きました。。。!


いつもHeart Bouquetのアクセサリー作りでお世話になっているトーホーさまの「アソーテッドビーズキット」です。


バッグの形の箱とイラストがかわいいです。


燕さん♪

届いたビーズアソートはシックな組み合わせでした。
二分竹ビーズ2色とトレジャービーズが6色。
他にはリーフレットと、落ち着いた色合いの堅めのフェルト1枚と、ビーズの穴に通る細い針と、ビーズステッチをする人にはお馴染みの縒りのないすべすべした手触りの糸、小さなはさみ。


トレジャービーズは初めてです。
前の名前の「アンティークビーズ」の頃に買ったお気に入り色をまだ大事に使う日々^^;
普通のシードビーズに比べて高級なので、なかなか手が出ない種類のビーズでした。

リーフレットに色番号が書かれていてありがたいです。
気に入った色を番号指定で買い足せそう。。。!
(私にとっては、まさにいつも使っている色ばかり!だったので番号は空で言えます^^)

もう1種は両面カラー。
ビーズが生まれるところのアツい写真。好き。。。!


フリーレシピとしても公開されている「ピースリング」の編み方と、ビーズの形の種類の解説。


ピースリングの編み方はウェブできちんと公開されていたはずなので、上の写真を一生懸命拡大してご覧にならないのがおすすめです^^;(検索しましょう^^)


minneさまのオフィスから来ると思っていたら、トーホーさまから直送だったみたいです。
バッグの持ち手が折れないように枕を入れて包んであるのがやさしいお心遣いでした。


しばらくは眺めて愛でて過ごしたいと思います^^
ありがとうございました。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2020年11月14日土曜日

アンティークジュエリーのような新色「蕾のブローチ(パープル)」

「蕾のブローチ」に新色が加わります。

「蕾のブローチ(パープル)」


パープルカラーのドラゴンズブレス(タンザナイトオパール)をバラの蕾に見立てました。
その落ち着いた色合いから、アンティークジュエリーのような趣に作りたくて銀古美の土台を選びました。
時を経てくすみのある輝きになった銀細工を思わせます。
葉の部分にあしらったスワロフスキークリスタルは、18世紀に生まれたカットスチールや、同じ頃ダイヤモンドの代用品として使われたマーカサイト(マルカジット)のような黒銀色を選びました。
ヴィクトリア時代のようなエレガントな雰囲気になっていれば幸いです。


色違いの「蕾のブローチ」「バラ星雲」もぜひご覧ください。



にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2020年11月12日木曜日

ウランガラスの「ガーベラのブローチ」新色です

総ウランガラスの「ガーベラのブローチ」に新色が加わります。

「レモンイエロー・アクアブルー」



「レモンイエロー・パープル」


花の中央のビーズの色が違います。



良く光ります^^♪


これまでもご紹介してきた最初の総ウランガラスのガーベラは「レモンイエロー・ピンクアンドグリーン」として今後はご紹介いたします。



各店で販売中ですので、ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2020年11月9日月曜日

新作です「からす瓜のブローチ」

新作のご紹介です。

「からす瓜のブローチ」


烏瓜を一枝、手折ってきたような可愛らしいブローチです。

ブローチ金具はニューヨークピューターです。
ニューヨークピューターはデザイン性の高さと、細かな部分までの作り込みが魅力です。
ドラゴンズブレスはチェコ製の美しいアートガラスで、地色に浮かぶウルトラマリンブルーが幻想的な美しさで煌きます。
見る角度によって表情を変える独特の色合いを、贅沢な大粒でお楽しみください。



アンティークゴールドカラーの枝にオレンジレッドの完熟の実、アンティークシルバーカラーの枝にブルーグリーンのこれから熟す実の2種類をご用意しました。

烏瓜は夜に一晩限りの白い花が咲かせるのですが、その花がレースのように美しいことでも知られています。
種は打ち出の小づちのようだとも、七福神の大黒様のお姿に似ているともいわれる形で、金運のお守りになると言い伝えられています。


数を多くご用意できないブローチとなりますので、お早めにご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2020年10月29日木曜日

Heart Bouquetハンズ・ギャラリーマーケット店のお知らせ

すでにハンズ・ギャラリーマーケットより会員のお客様には連絡があった通り、ハンズ・ギャラリーマーケットは今年の12月24日にサービス終了となりました。


Heart Bouquetのハンズ・ギャラリーマーケットショップは、サービス終了まで引き続き変わらぬ運営を続けてまいります。
お客様におかれましては安心してご注文くださいますようお願いいたします。
ハンズ・ギャラリーマーケット終了後の連絡先についてもご案内いたします。


Heart Bouquetにとってハンズ・ギャラリーマーケットさまは、特別な思い入れのある始まりの地です。
初めて当店のアクセサリーをお客様にご購入いただけた場所が渋谷の実店舗であり、オンラインショップを開いたのもハンズ・ギャラリーマーケットさまが最初でした。
最近は正直、ハンズ・ギャラリーマーケットさま経由でのご注文が少なくなっている印象はありましたが、変わらず新作を掲載し、画像や文章を新しくしながら大切に運営してきたショップさまでした。
とても寂しく残念に思います。
これまでハンズ・ギャラリーマーケットさまに繋いでいただいたお客様とのご縁がありがたく、特集やメールマガジンに掲載いただいた時には大変励みになりました。
実店舗オンラインともに担当のスタッフの方には、とても親切で丁寧なご対応をいただきました。

まともな事を書いておりますが、サービス終了の連絡が来た時の心境はこれでした。

ハンズ・ギャラリーマーケットを運営する東急ハンズ、最近元気がないような話を耳にしました。。。
ドラえもんの4次元ポケットの中を歩いているような、ワクワクが詰まった宝箱。
今年に入ってからは残念ながら足を運べていませんが、渋谷の7階はカフェとハンズ・ギャラリーマーケットの実店舗とサイエンスアイテムと園芸用品というジャンルがバラバラで相性が悪そうなもの同士(どれも私の好きなものではあります!)が、なぜかうまく共存して居心地のいい空間になっていて素敵な場所です。
カフェのメニューも美味しかったです!また行きたい。
あそこに一時でもHeart Bouquetのアクセサリーたちが並んでいたのが嬉しく、それが無くても楽しい場所でした。

またいつかいい形でご縁があると良いなと願います。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

「雪の朝」のデザインが新しくなりました♪ 冬に向けて写真を新たに

ご好評をいただいております「雪の朝」。
一夜にして銀世界が広がる、静かな白い朝を表したブローチです。

材料の入手の都合により、この度デザインが新しくなりました。
ついに4代目になります。


これまでの「雪の朝」。


新しい「雪の朝」もみなさまに受け入れていただけますように。。。!



「雪の朝」の新しい写真を撮りながら、雪のブローチたちの写真を新しく撮り直しました。
冬に向けてこちらもご覧ください。

「雪の朝」と「小さな雪の朝」。



「小さな雪の夜」と「雪の夜」。


「小さな雪の夜」は小振りながらもキラキラ輝く様子がとても可愛らしいブローチなのですが、撮影がとても難しく、魅力を伝えきれる写真が撮れないことがここ数年の課題でした。


今回、ようやく実物の魅力に近づく写真を撮れたように思います。
それでも。。。



いずれも各店で販売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2020年10月26日月曜日

コスチュームジュエリーアワード2020入賞作品展 ありがとうございました

横浜赤レンガ倉庫で開催中のコスチュームジュエリーアワード2020入賞作品展に行きました。

22日、ちょっと天気がすっかり曇りでしたが^^;
最寄りの馬車道駅からの途中の、パンパスグラスなどの植え込みがある道は、もうすっかり秋でした♪




会場はこちらの長い2号館ではなく。。。



短い1号館。。。!




2階のフロアの全てを使っての広々とした展示でした。
受付から1部屋目はマスクファッション部門とバッグ部門です。




アクセサリーの受賞作品は主に2部屋目でした。




3部屋目は上位受賞作と、審査員の桂由美さんのブランドの紹介などでした。




他の方が作った作品はあまり接写してはならないとのことでしたので。。。Heart Bouquetの作品だけご紹介します。


2部屋目の入り口入って左側の窓側上段に展示いただきました。



赤レンガ倉庫からは大桟橋に停泊中の飛鳥IIが良く見えました。



展示を見た後のお昼は、みなとみらいのランドマークプラザまで歩いてスープストックトーキョーでした。


無花果チャツネのキーマカレーでごはんを玄米、瀬戸田の柑橘のジュース、そして期間限定メニューの、みをつくしのスープ 牡蠣の潮煮みぞれ仕立てでした♪



今回の展示は「見に行った」とのお声もいただけました。
まだまだ安心できない日々の中、お時間を作って足をお運びいただいたことがとてもありがたく嬉しかったです。
会場で撮られたお写真から、改めて様子もうかがい知ることができ安心しました。

ご覧くださった全てのみなさまありがとうございました。。。!


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^