都忘れ、鈴蘭に続き。。。紫蘭の花も咲きました!
私の家では毎年春のおなじみの花です。
2015年5月2日土曜日
2015年5月1日金曜日
花探しに行きました。谷空木、つつじ、忘れな草。。。
この頃ようやく晴れの日が多くなりました。。。!
また花探しに行って来たので^^その成果をご覧ください♪
長実ひなげしは、すっかり花が増えました。
オレンジの小ぶりでひらひらした花がかわいいです!
結構あちらこちらで刈り取られずに(!)咲いています^^
(大繁殖する外来種なのです)
道沿いにきれいな花を見かけました!
かわいらしい色。花の形は妖精のかぶる帽子のようです♪
説明の札が立てられていました。それによると谷空木(たにうつぎ)というそうです。
こちらは。。。チェリーセージ。
今年の花の盛りを見逃してしまった感のある^^;藤の花。
ちょうど日が差しているところにまだきれいな花房が2つありました♪
そしてつつじ。おなじみの濃いピンクのものと、白いもの。
ピンクのつつじはとにかく目を引いて、白いつつじは清楚で涼やかです。
忘れな草が植えられているのを見つけました!
キュウリグサの花の小ささに慣れてしまって^^;ずいぶん大きく見えましたが、落ち着いて考えると小さく愛らしい花です。。。!
また花びらが多い花を見つけました^^
また花探しに行って来たので^^その成果をご覧ください♪
長実ひなげしは、すっかり花が増えました。
オレンジの小ぶりでひらひらした花がかわいいです!
結構あちらこちらで刈り取られずに(!)咲いています^^
(大繁殖する外来種なのです)
道沿いにきれいな花を見かけました!
かわいらしい色。花の形は妖精のかぶる帽子のようです♪
説明の札が立てられていました。それによると谷空木(たにうつぎ)というそうです。
めしべの先に大きなポンポンがついているようでかわいいです^^
こちらは。。。チェリーセージ。
赤みの強いピンクが目に鮮やかでした。
赤一色ではなく、白い部分があるところもきれいでした。。。
赤一色ではなく、白い部分があるところもきれいでした。。。
今年の花の盛りを見逃してしまった感のある^^;藤の花。
ちょうど日が差しているところにまだきれいな花房が2つありました♪
そしてつつじ。おなじみの濃いピンクのものと、白いもの。
ピンクのつつじはとにかく目を引いて、白いつつじは清楚で涼やかです。
忘れな草が植えられているのを見つけました!
キュウリグサの花の小ささに慣れてしまって^^;ずいぶん大きく見えましたが、落ち着いて考えると小さく愛らしい花です。。。!
6枚♪
湧き水が出るという公園にも立ち寄りました。
水辺に咲くこの黄色い花はあやめ?花しょうぶ?かきつばた?
生えるところや花の様子で見分けられるそうですね。。。
この写真ではきわどいですが^^、水の中からではなく、水辺の土のところに生えているような気がします。
色は全体が黄色です。
ということは花しょうぶでしょうか。。。?
湧き水が出るという公園にも立ち寄りました。
水辺に咲くこの黄色い花はあやめ?花しょうぶ?かきつばた?
生えるところや花の様子で見分けられるそうですね。。。
この写真ではきわどいですが^^、水の中からではなく、水辺の土のところに生えているような気がします。
色は全体が黄色です。
ということは花しょうぶでしょうか。。。?
2015年4月30日木曜日
夢見る薔薇色
外を歩くとバラの花をたくさん見かける季節になりました。。。!
今日お見せするのは、透明のピンクのガラスビーズの穴の部分に、ピンク色がつけてあるこちらの色。
とてもかわいらしい夢見るような薔薇色です。。。
こちらはマツノビーズのNo.9/210です
(透明のNo.9に、中染のNo.210の色をつけた色のようです)。
今日お見せするのは、透明のピンクのガラスビーズの穴の部分に、ピンク色がつけてあるこちらの色。
とてもかわいらしい夢見るような薔薇色です。。。
こちらはマツノビーズのNo.9/210です
(透明のNo.9に、中染のNo.210の色をつけた色のようです)。
2015年4月29日水曜日
つつじの花のような色
つつじが咲く季節になりました。。。!
いろいろな花の色がありますが、私が一番つつじらしい!と思う色は、ほんのりと青みの掛かった濃いピンクです。
フューシャピンクという感じの色ですね。。。
今日ご紹介するのは、そんな色のビーズです。
TOHOビーズのNo.350です♪
いろいろな花の色がありますが、私が一番つつじらしい!と思う色は、ほんのりと青みの掛かった濃いピンクです。
フューシャピンクという感じの色ですね。。。
今日ご紹介するのは、そんな色のビーズです。
TOHOビーズのNo.350です♪
2015年4月28日火曜日
庭の花を花瓶に活けてみました
先日お見せした鈴蘭と都忘れ。。。
たくさん咲き出した内の一部を花瓶に活けてみました。
いつもの年に比べてどちらも花が少し小ぶりのようなのですが、
都忘れの色づきも、鈴蘭の香りも申しぶんありません。。。!
鈴蘭の花の形はとてもかわいらしいと思います♪
花瓶の中に鈴蘭の葉が無いのを、不思議に思われる方がいらっしゃるかもしれません。。。
実は、鈴蘭の花穂と葉は1本に繋がっていないんです。。。!
花瓶に活けた見栄えはともかく、鈴蘭の株にはこれから夏から冬がありますので^^、なるべく大切な葉は切らないことにしています♪
たくさん咲き出した内の一部を花瓶に活けてみました。
いつもの年に比べてどちらも花が少し小ぶりのようなのですが、
都忘れの色づきも、鈴蘭の香りも申しぶんありません。。。!
実は、鈴蘭の花穂と葉は1本に繋がっていないんです。。。!
花瓶に活けた見栄えはともかく、鈴蘭の株にはこれから夏から冬がありますので^^、なるべく大切な葉は切らないことにしています♪
2015年4月27日月曜日
爽やかな水色
今日は夏日でした。。。北海道あたりでは30℃に達したそうですね。
もう間もなく来る夏。水辺のきらめきが恋しい季節です。
そんな本日は爽やかな色をお見せしたいと思います^^
透明のビーズの内側を水色で塗られたこちらのビーズ。。。
周りの透明のガラスがキラキラ光って、水しぶきのように涼しげです♪
マツノビーズのNo.217です。
もう間もなく来る夏。水辺のきらめきが恋しい季節です。
そんな本日は爽やかな色をお見せしたいと思います^^
透明のビーズの内側を水色で塗られたこちらのビーズ。。。
周りの透明のガラスがキラキラ光って、水しぶきのように涼しげです♪
マツノビーズのNo.217です。
2015年4月26日日曜日
都忘れと鈴蘭の季節
庭の都忘れと鈴蘭が、今年も咲きはじめました。
こちらが都忘れ。
5月1日は鈴蘭の日だそう。。。ちょうどその頃にはもっとたくさん咲いていることでしょう。
「都忘れ」という名前は、戦乱で都を追われた帝が、この花を見ると都を忘れられると話したことに由来するそうです。
鈴蘭はかわいい花好きのみなさまにはおなじみですね♪
5月1日は鈴蘭の日だそう。。。ちょうどその頃にはもっとたくさん咲いていることでしょう。
登録:
投稿 (Atom)