2019年6月12日水曜日

ハンズ・ギャラリーマーケット「今日はどれにする? ブローチ&コサージュ」特集に掲載いただきました

ハンズ・ギャラリーマーケットさまの「今日はどれにする? ブローチ&コサージュ」特集に当店のブローチを掲載いただきました。

「花水木のブローチ(パープルピンク)」


特集にはテイスト、材質様々なブローチが紹介されています。

Heart Bouquetはおかげさまでブローチにご好評をいただいております。
ブローチ特集にお選びいただけてとても嬉しいです^^

「花水木のブローチ」は他のカラーもご用意しております。
また、他のデザインのブローチも多数ご用意しておりますので、この機会にぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2019年6月11日火曜日

新色です「ガーベラのブローチ」

ガーベラのブローチに新色が4色加わりました。
夏に向けてブルー系や爽やかな色、個性派が多めです♪

「ガーベラのブローチ(ライトデニム)」


天然石のブルーオパールのような淡く落ち着いたブルーです。
淡い色のデニムのような、使い込んだ藍染めのような、渋みのある色でもあります。



「ガーベラのブローチ(レモンイエロー)」


蛍光色に近い眩しい印象の透明イエローです。
明るい太陽の日差しを受けるとほのかにグリーンを帯びます。
絵の具の色などで普通の黄色よりもレモン色がお好きだった方には特におすすめです。。。!
私がそういう一人です^^

特徴的な色合いはウランガラスを使用しているためです。
ガラスの着色剤として微量のウランを含ませたガラスで、ブラックライトなど紫外線を受けると緑色の蛍光が楽しめます。


レモンイエローはウランガラスとしてはもっとも一般的で、しかも魅力的な色合いだと思います♪
ウランガラスらしいウランガラスをお楽しみになりたい方にもおすすめです。



「ガーベラのブローチ(ホワイトグリーン)」


ホワイトとグリーンがミックスされたチェコビーズを使っています。
台湾の故宮博物館にある翡翠彫刻の白菜のような色合いです^^

こちらのカラーにもウランガラスを使っています。
ブラックライトや殺菌灯を当てると上側のグリーンの花びらと花芯に使ったビーズが黄緑色に光ります!


ウランガラスファンの方にもぜひお選びいただけたら嬉しいです^^



「ガーベラのブローチ(アレキサンドライト)」


「アレキサンドライト」と呼ばれるカラーのガラスを使っています。
宝石にも同じ名前の希少なものがありますが、その宝石のように当たる光の種類によって見える色味が変わる性質のものです。
ネオジムガラス(ネオジウムガラス)と呼ばれるもので、自然光や白熱灯では紫色、蛍光灯下では水色にご覧いただけます。
LEDでは2つの中間くらいの色になります^^

自然光で撮影

蛍光灯で撮影

ドラマチックに色が変わるガラスですので、どちらでもおおむね素敵にご覧いただけるような色のシードビーズ(花芯周り)と合わせました。
花芯も穏やかな色変化とはなりますが、ネオジムガラスのシードビーズを使っております。


各店で販売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2019年6月7日金曜日

おすすめのブローチの付け位置と選ぶ楽しみ♪

みなさまブローチを楽しんでいらっしゃいますか。。。?

ブローチの付け方に決まりはない。。。のですが、やはり胸につける場合が多いように思います。
なので今日は、胸につける時に素敵に見えやすい位置についてお話ししていきたいと思います。


素敵に見えやすい位置は、「胸と言えばこの辺り。。。?」と考える位置よりも高い位置になります。

早速、おすすめの位置にブローチを着けた写真をお見せします。
ブローチは「ガーベラのブローチ」の「ピンククリスタル」と「ベリー」です。
ガーベラのブローチは本物のガーベラよりも一回り小さい小ぶりなブローチですので、重ね付けもおすすめです。


上過ぎない?と思われるかもしれませんが、着てみるとこんな様子になります。


高めの位置にお着けになると、全身がスラッと見え、顔周りも明るく見えます^^!
結果、おしゃれに見えやすいようです。
襟周りに顔の近くに寄せるつもりでお着けになるのがおすすめです。

「胸」と考えるとどうしても小学生の名札位置のようになりやすく。。。バランスが難しくなりがちです。

そして、着け方の大切なポイントは着る前の服にお着けになることです!

上着を着てからブローチの位置を決めようとすると、精一杯上に寄せたつもりでも名札位置までにしかなりません。。。
近すぎるものは見えませんので。。。どうしても目で見える範囲にしか着けようがないのです。
お着けになった40cmのパールのネックレスは、鏡なしでは自分で見られませんよね!
同じです^^;

まずは着ていない状態で位置を決めて仮止めし、それから着て鏡で位置を確認されると、高めの位置に着けやすくなります。


Heart Bouquetで、かねてよりご使用をおすすめしているシリコン製ブローチストッパーもぜひお使いください^^
ご使用方法はこちらをご覧ください。
当店のブローチについて♪ 留め具の様子とブローチストッパーの使い方(追記あり)
写真はストッパーを裏面に付ける短い針向けの着け方になっております。
着用例はピンが短いタイプのガーベラのブローチです^^



襟の無いカーディガンでも同じように位置を決めてお着けいただけます。



着用イメージ、私の自撮りが続いて恐れ入ります。。。!
四谷のイベント出展に販売応援で行った日の写真です。

爽やかさが出ればとアクセサリーはブルー系でした♪
ガーベラのブローチは「ホワイト」と「ブルーハワイ」です。
イヤリングはほたる玉です。
東武にはお届けしたデザインでしたが、四谷にはお届けできず^^;
お客様には好評でした。。。!



私は手持ちの服が少なかったりするのですが^^;、ブローチを変えるだけで印象が変えられるのがいいです!

最初に例としてお見せしたジャケットも、ブラウスとブローチを変えて着回していました。
こちらは「クリームイエロー」と「ピンク」です。



明日は何を着けて行こう!と、ブローチを選ぶのも楽しいものです^^
(作者なのでHeart Bouquetのものなら選び放題の贅沢。。。♪)




色の組み合わせ選びは、難しくも楽しい作業ですね。。。!
お客様から色の相性についてご質問いただいた時に撮った写真をご紹介します。

こちらは「ガーベラのブローチ」の「ルビー」と「パープル」です。


落ち着きがありながらもしっかりした色味のパープルと、強すぎず弱すぎない明るさのルビーの組み合わせです。
レッド系はほかにも何色かありますが、一番しっくりくる組み合わせでした。
パープルは不透明、ルビーは透明感がある艶消しのカラーですので、質感や雰囲気においても重ね付けの面白さをお楽しみいただけます。

ブローチをどのような色に合わせるかでも印象が変わりますので、背景を変えた写真も撮ってみました。

ベージュ

花柄

ブラック


当店のアクセサリー同士の相性についても、ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。


ブローチの着け方はこちらも良かったらご覧ください。。。!
小さめブローチは帽子にも♪おすすめのブローチの使い方^^


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2019年6月3日月曜日

最近のラッピングと発送時の梱包のこと

最近のラッピングのご紹介です。
今日はいつもと趣向を変えまして、ラッピングが出来上がっていく様子と、宅配便として梱包していく様子をご紹介します^^♪
ご紹介する2件はどちらもギフトラッピングではなくご本人様向けのお包みです。
また、ラッピングは一例です。

なお、ギフトラッピングはご本人様向けのラッピングとは異なります。
ギフトラッピングではお手入れ方法などのご案内のペーパーを、商品の箱に同梱しております。
ご希望の場合はご注文の際に必ずお知らせください^^



台紙に留めたブローチを透明のラッピング専用袋にお入れします。


シリコン製のブローチストッパーも袋にお入れしております。
写真ではハートのマスキングテープが付いている細い包みです。


今回の箱は2層の綿入りです。
模様の出方が1つ1つ異なる箱ですので、中のブローチの雰囲気に合う出方の柄をこちらでお選びしています。
優柔不断のため!?意外と時間がかかります。。。!


綿と綿の間にブローチを納めます。


リボンで結び、ご挨拶のカードもご用意します。


当店のショップカードと先ほどのご挨拶のカード、納品書、お手入れ方法やブローチストッパーの使用法を図解したペーパーをラッピング用の透明袋にまとめます。
ブローチを入れた箱はエアーパッキンで包みます。


こちらのご注文はminneさまからでしたので、minneさま用の宅急便コンパクトBOXにお入れしました。


伸びるビニールシート付き固定用底板のクイックフィットエコノがセットで付いているので、仕上がりが綺麗ですね^^
随分前にminneさまのプレゼントキャンペーンでいただいたBOXセットを切らしてからは、ずっと普通の宅急便コンパクト専用BOXでお送りしていましたが、先日美しい小鳥の刺繍作品を作られる作家様からご不要となったBOXセットをお譲りいただきました。。。!


こちらのBOXは両面テープなどが無い仕様なので、透明テープで蓋の3辺を封します。
写真では外しましたが、普段はお品の入れ違いを防ぐために箱の蓋にお客様のお名前を書いたメモを貼って作業しております^^

お客様からはツイッターでご感想をいただき、その時ラッピングの写真もアップいただけました^^
素敵なご感想をいただきました^^♪
何度もご紹介してしまいますが。。。お喜びいただけて嬉しかったです。
ラッピングがお客様のお手元まで崩れずに届いた様子も拝見できて一安心でした。



続いて、専用の箱がないminneさま以外からのご注文はこのようになります。


こちらは中綿が1層、薄紙が付いたタイプの箱でした。
ファスナー付きポリ袋にお入れし、綿の上に載せ、薄紙をかぶせ。。。
このタイプの箱では、薄紙と商品の間にエアーパッキンを挟むことが多いです。
(こちらにもお入れしたはずなんですが、写真を撮り忘れたみたい。。。)


リボンとレースペーパーで飾りました。
華やかさと爽やかさが出せたらとレースペーパーを2枚2色使いにしています。
輪が4つあるダブル蝶結びをしたシルバーのリボンを組み込みながら、ブルーのリボンで十字掛けにしました。

初めての包み方ですが綺麗にできたと思います。。。!
お客様にもラッピングをお喜びいただけてよかったです。


ネックレスを入れた箱はエアーパッキンで包みます。
こちらは普通の宅急便コンパクト専用BOXの中央に空間を残しながら緩衝材用の紙をふんわりとお入れし、箱を納めます。
普通の専用BOX用のクイックフィットエコノも世の中にはあるらしいんですが、前に調べたら結構値が張ったのと、最寄りのヤマト運輸さまのお店に取り扱いがあるか謎なのです。。。尋ねてあったら断りづらいですし。。。^^;
今回はネックレスもラッピングもブルーグリーン系だったので、緩衝材もグリーンにしました^^


箱の上に空気が袋に入ったタイプの緩衝材を載せ、納品書一式の袋もお入れします。
軽く蓋を被せて中身が動かないか確かめたら、取り扱い説明通りに箱を封します^^



宅急便コンパクトはいずれの形であっても、梱包が見苦しくならないよう心掛けてお包みしております。
もちろん輸送中の破損が無いように丁寧に!です。

発送時の梱包の様子がお客様のご安心になれば幸いです。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2019年6月1日土曜日

Ohana企画展・アトレ四谷「ボタニカルガーデンズ」ありがとうございました

6月になりました^^

神戸のmignolieさまで開催された「Ohana企画展02」は先月27日に、アトレ四谷「ボタニカルガーデンズ」は先月31日に、それぞれ無事終了いたしました。
お越しくださいましたお客様、ご購入下さいましたお客様ありがとうございました。


Heart Bouquetとしては怒涛のイベントラッシュだった春夏のイベントが、これで一旦すべて終了となりました。
ちょっと無茶したかも^^;
6月は休みつつ、制作などを進めてまいりたいと思います!


ネットショップに発表待ちの新作と、新しく撮り直した写真をアップしていきたいです。。。!
Heart Bouquetの初期の頃から使い続けている写真で、時の流れとともに画質がだいぶ悪く見えるようになってしまったものがいくつかあって^^;
画質が良くなるように作り直すこともできましたが、思い切って撮り直そうかなと、このところ少しずつ進めました。
一部をちらっと^^
既に差し替え済みのものもあります。






青い方は新色です!


天然石のブルーオパールのような、使い続けて味わいが出てきた藍染めの淡い色合いのような落ち着いた色です。
こういう色がお好きな方はきっといらっしゃるはず。。。
近々ご紹介します。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^