2021年12月11日土曜日

中国四大美人シリーズの音あり動画も!新しい写真でご紹介します「沈魚美人」「落雁美人」

中華かんざしブローチの中国四大美人シリーズ「沈魚美人」と「落雁美人」の写真を新しくいたしました。

「沈魚美人」



「落雁美人」


新しい写真で魅力がより伝わりますように。。。


併せて全5種を一度にご紹介する写真と動画も新しく撮りました。





なぜ四大美人なのに5種類あるのかというと、落雁美人が2人いるからです。。。!


こちら青の落雁美人での四大美人。
青の落雁美人は王昭君です。
清廉にして誇り高い悲運の人。



こちらはピンクの落雁美人での四大美人。
ピンクの落雁美人は卓文君です。
最愛の夫を内助の功で支える才媛。




動画は出来るだけ静かな時間を選んで、音ありで揺れる様子を撮りました。


揺れる飾りが奏でる音をお楽しみください。


以下は、ほぼ実物大の人物の画像に添えました。

沈魚美人

落雁美人

閉月美人

羞花美人

卓文君


現在は久しぶりにすべて在庫切れなく揃っている機会です。
ぜひご覧ください。



にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年12月7日火曜日

チーズケーキ巡りの日々

最近は美味しいチーズケーキいろいろありますね。。。!
チーズケーキマニアとまではとても行きませんが、今年食べる機会を得られて美味しかったチーズケーキの思い出をまとめます。


ねこねこチーズケーキ「にゃんチー」


家から一番近い駅ビルの中に、ねこちゃんの形のかわいいチーズケーキのお店がある!と広告で知って行きました。
噂通りのかわいいシルエット!
程よい硬さで癖のないとても美味しいバスク風チーズケーキでした。

パッケージも集めたくなってしまうほどかわいい。。。!




(早くもすでに2度行きました)



タンテ・アニー「カース・ケイク」


このチーズケーキは初めて食べたのですが、食べる前からすでに思い出がありました^^;

昔。。。高校の修学旅行で九州に行ったのですが、残念ながら当時ずっと行ってみたかったハウステンボスには行けないことに。。。
私たちの学年主任だった理科の先生が、「あんな所」と失礼なことを言って(!)わざわざ旅程から外してしまったのです。
風車とチューリップの可愛らしいところかなと期待していた身ですので、とてもがっかりしました。
その上、当時の世界史の先生が「もうすぐ九州への修学旅行か、ハウステンボスにはとてもおいしいチーズケーキがあって。。。え?君たちは行かないの?そうか。。。」と言ったので、その言葉だけが記憶に残っています。
当時は今のような煌びやかな雰囲気ではなくて、オランダ推しガチ勢時代のハウステンボスでした。
時代と運営の移り変わりで様子がすっかり変わってしまったらしいので、もうそのチーズケーキも作られていないだろうとなんとなく思いつつ、九州は遠くて再訪がかなうことも無いままでした。

それから早十数年。。。近所のお店で九州の物産イベントがあり、そこにハウステンボスで人気というチーズケーキが来ていました。
今となっては確かめるすべはありませんが、昔世界史の先生が言っていたものってこれでは。。。

ゴーダチーズとクリームチーズ、カマンベールチーズが使われているそうです。
この味わいならばこれまでずっと作り続けられてきただろうし、これからも作り続けられていくだろうなと思う、昔ながらの硬めでチーズの風味がしっかり感じられる素朴な美味しさでした。

折り紙のように組まれた八角形の箱が素敵です。



コロナ禍だったからこそ起こった貴重な出会いだったのかもしれません。



ルタオ「ドゥーブルフロマージュ」


十年以上前だったと思いますが、前にも一度食べてとても美味しかった記憶がありました。
その時も期間限定ショップがたまたま近くに来ていた時で、以来なかなか巡り合わなかったのですが、今年ようやく。。。!

レアチーズケーキとベイクドチーズケーキの2層で、なめらか濃厚な食感と味わい♪
北海道産の牛乳が原料の生クリームとオーストラリア産クリームチーズ、イタリア産マスカルポーネチーズが使われているそうです。
ちょうどいい甘みで、チーズにほんのり塩味が効いているからか、いくらでも食べられてしまいそうな危険な味でした。

木で作られた箱が珍しくて素敵です。




他に木の箱というと崎陽軒のシウマイ弁当くらいしかすぐに思いつきません。
どちらも木の箱を続けてほしいなと思います^^


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年12月5日日曜日

新しい写真でご紹介します「クリスマスパーティー・ビブネックレス」「芍薬のコサージュ」

発売当初からご紹介の写真がほぼそのままだった「クリスマスパーティー・ビブネックレス」と「芍薬のコサージュ」の写真を新しくしました。


「クリスマスパーティー・ビブネックレス」


明るく鮮やかに色をご覧いただける写真になりました。
ゴールドとシルバーの2種類です。


それぞれがより可愛く見えるように、グリーンの色味を少し変える小さな工夫をしています。。。!
ゴールドのほうのクリスマスカラーは正統派の豪華さと鮮やかさがあります。
シルバーのほうのクリスマスカラーはレトロヴィンテージな雰囲気を漂わせつつ、冬の空気の透明感を帯びた色合いです。
どこかノスタルジックで、遠い思い出を呼び起こすような色です。


「芍薬のコサージュ」


初期の頃に比べて、花びらがギュッとまとまるように作るように変わりました。

上の写真では右寄りのひとつがライトピンク、下のひとつがピンクなのですが。。。
最近は材料の色味の都合により、ピンクとライトピンクの違いを出すのが難しくなっています。
そのためライトピンクは、最後の1点となった現在の在庫をもって終了にする予定です。


新しい写真でかわいらしさをよりお伝え出来ますように。。。!
各店で発売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年12月1日水曜日

銀と錫の変色と、最初の色を楽しみ続ける方法

ご好評をいただいている「雪の朝」に使っているパーツのお話です。

「雪の朝」には錫(ピューター)や銀(シルバー)メッキのパーツが多く含まれています。
これらは、時間が経つといぶし銀色になります。
 







(1枚目の画像以外は加工で表現したイメージです) 

銀が黒くなるのは空気中の酸素で銀がさびてしまうからです。
お買い求めいただいた時の色を長く楽しむためには、お使いにならないときにファスナー付きポリ袋に空気を抜くようにお入れください。
それでも少しずつ黒くなってしまうのですが、袋を2重にするとさらに変色を抑えられます。
Heart Bouquetのブローチは液体タイプの銀磨きはお使いいただけず、銀磨き用クロスでは拭き切れない部分もある作りです。
お手数ではありますが、変色はできるだけ抑えようという形で末永くかわいがっていただけるとありがたく思います。

密閉することで新鮮な空気に触れなければ変色が抑えられるのは、ほかの銀製品でも同じです。
クロスでは磨き切れないほど細かい銀線細工に、パールや珊瑚など液体タイプの銀磨きが使えない宝石が付けられているアクセサリーにも同じ変色対策が役立ちます。

以前に、お手入れができない作りの銀細工のアクセサリーをくすませてしまって残念な思いをされたというお客様で、その上でもHeart Bouquetの雪の朝をお気に召してお選びくださった方がいらっしゃいました。
こちらのお客様にこの変色対策をお伝えして、大変お喜びいただけたことがありました。
どなた様もご参考になりましたら幸いです。


さて、「雪の朝」は同じような形の銀色の葉のパーツを2種類並べて使っています。
ショップの説明にもある通り、お買い求めいただいてまもなくは銀メッキの白っぽい銀色と、一般的な銀色のメッキパーツのやや暗い銀色との、繊細な色味の違いをお楽しみください。
そしてやがて銀メッキの色が変わっても、黒と銀の2色でお楽しみいただき続けられたらいいなという思いもあります。
冬に一面の雪景色の中、木立がシルエットのように黒く浮かび上がる景色のようにご覧いただけ、経年美化と思っていただけたら嬉しいです。。。


「雪の朝」とミニサイズの「小さな雪の朝」は各店で発売中です。
ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年11月25日木曜日

再販です「春の夢 ミモザ」

再販のお知らせです。

「春の夢 ミモザ」


今回より使用ビーズの一部が変更になりましたので、改めてご紹介いたします。
全体の雰囲気は以前と近い印象で仕上がったと思います。


製作途中の様子。
主役級のフラワービーズやエアーパール、チェコビーズを配置し終わって、シードビーズで隙間を埋める前です。



新しいミモザができましたので、全色の写真も新しく撮りました。




ブローチを載せているのはフランスアンティーク食器。
19世紀後半から20世紀前半のアール・ヌーボーの時代にリュネヴィル窯で作られた苺のバルボティーヌ皿です。
(今年大奮発したお買い物のひとつでした^^かわいい)

お皿のおかげで色が良く引き立って、砂糖菓子のような雰囲気になりました。
ブローチたちの可愛らしさがいっそう伝わりますように。。。!


各店で発売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村 
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年11月21日日曜日

再販です「閉月美人」

再販のお知らせです。

「閉月美人」



先日見つからなかったパーツが浅草橋で無事手に入り、久しぶりに再販できるようになりました。
以前と細部のパーツは間違い探しレベルであちらこちら変わっております。


ちなみにこちらが前の^^



間違い探しが難しいと助かります^^


各店で発売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村 
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2021年11月19日金曜日

新作です「ハッピークリスマス」「ホーリーナイト」クリスマスリースのブローチたち

とっておきの美しいビーズを集めて、心躍る季節のブローチができました。

「ハッピークリスマス」


賑やかな色合いのこどもも楽しいクリスマス。

Heart Bouquetで時々使わせていただいているMelting Pointさまの美しいクリスマスビーズを贅沢に使ったリースブローチです。
積もった雪のように、ほんのりしたマット感と繊細な煌めきのガラスパールも散らしました。
今や希少になりつつあるオーストリア・スワロフスキー社製の上質な「パールセントホワイト」です。
特別なアクセサリーに使うために残しておいたパールでした。
もみの葉をイメージしたグリーンカラーのシードビーズで主役たちを包みました。


「ホーリーナイト」


シックな色合いの大人のクリスマス。

Heart Bouquetで時々使わせていただいているMelting Pointさまの美しいクリスマスビーズを贅沢に使ったリースブローチです。
クラックにゴールドとレッドのラインが入ったクリスマスらしい雰囲気のビーズも添えました。
ブラウンをベースに、アラザンのようなシルバーカラーのシードビーズを散らしています。


土台の処理はそれぞれ違いますが、どちらも主役の魅力を損ねないよう心を砕いて丁寧な処理をいたしました。

Melting Pointさまのクリスマスビーズの一部

奥のグリーン系のマーブル模様が今回加わっています


せっかくなので販売向け2点と、私物2点で豪華なフォアショット♪


みんな(手放しがたいほど)可愛い。。。!

お手に取りやすいお値段にすることを全く考慮していないからこそのクォリティーです。
このご時世に値段が値段なので、しばらく手元に揃っていてくれることでしょうから、その間はフラッグシップとして活躍させたいところです。


各店で発売中です。ぜひご覧ください。


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^