2019年11月1日金曜日

本日は古典の日!仕様違いと訳あり品の「羞花美人」発売しました

本日11月1日は「犬の日」や「紅茶の日」でもあるそうですが、「古典の日」でもあります。
というわけで、古典の日にちなんで中華かんざしシリーズの在庫を追加いたしました。



「【仕様違い】羞花美人」


こちらの「羞花美人」は一部の仕様が通常品と異なります。
下の画像の囲みの部分です。
ライトローズカラーにオーロラ加工のクリスタルガラスストーン(スワロフスキークリスタル)を1粒加えております。




写真が現物です。
こちら1点のみの仕様の予定ですので、お気に召しましたらこの機会にお求めください。



「【訳あり】羞花美人」


こちらのページの「羞花美人」は赤いバラの花びらの一部が欠けています。
下の画像の丸印の部分です。




制作後、検品段階になってようやく気が付きました^^;
そのため通常価格(5800円)よりも300円お値下げしてご紹介いたします。
写真が現物です。



長らく欠品しておりました「落雁美人」も1点のみ在庫を追加しております。


ひっそりご好評の中華かんざしシリーズ。。。在庫が不安定で申し訳ありません。
現在、発売中の6人全員が揃っておりますので、ぜひこの機会にご覧ください。


卓文君

香妃


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2019年10月30日水曜日

ハンズ・ギャラリーマーケット「暮らしに自然を -ボタニカル・スタイル-」特集に掲載いただきました

ハンズ・ギャラリーマーケットさまの特集「暮らしに自然を -ボタニカル・スタイル-」が公開されました。
本物の花を使ったキャンドルやハーバリウム、ボタニカルモチーフを題材とした絵画、アクセサリー、ボタニカル柄の布地を使った布小物、花を楽しむための花器など植物にまつわるものが幅広く紹介されています。

こちらの特集に当店のアクセサリーを掲載いただきました。

「いろは紅葉のネックレス(赤黄・黄)」


赤く色づき始めたもみじの葉を、針と糸でビーズを編んで形作りました。
もみじらしい葉の縁がギザギザした形を、シェイプドステッチ(ブリックステッチ)と呼ばれる編み方ならではの編地の形を生かして表現しています。

葉1枚につき7つのパーツを1つ1つ編んでつなぎ合わせています。
組み上げる際にビーズを割ってしまって編み直すこともしばしば。。。
大変手間のかかる作り方をあえて選んだのは、その代わりにお作りできるリアルなもみじの葉の形があるからです。
色褪せずに長く楽しめるもみじの葉の美しさをお楽しみください。


配色は秋の道端で拾った本物のもみじがお手本です。
赤く色づいた葉柄(葉のくき)の先だけがちょっぴり黄色いのは、ぜひご覧いただきたいポイントです。。。!

カラーバリエーションとして、深まる秋に合わせてますます赤く色づく2種類もご用意しております。



にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2019年10月16日水曜日

お届けのラッピングをご紹介します

お届けのラッピングをご紹介します。

キラキラ星のキーホルダー」の台紙をダークブルーの星柄に変えてみました。


星はまさかの手描きなんですが、可愛く仕上がったかな?と思います。。。!
小学生くらいの子にも持ってもらえたら嬉しい!ので、裏にはひらがなでお知らせを書きました。



「ガーベラのブローチ」はレモンイエローの色に合わせてイエロー多めのラッピングにいたしました。




以前お知らせしたように、最近ショップカードが新しくなりました。
ショップカードが新しくなります♪初外注の話


新しくなってから最初のご注文はこちらでした。。。!
浅草みやげ」はいつもの和紙の千代紙の箱にお入れしました。




チェリードロップのネックレス」は色味を合わせてピンクの箱にお入れしました。


ワイヤーのフラワーモチーフ部分は私が銅線ワイヤーを曲げて作った。。。のではなく、実用強度を考えてしっかりとしたメッキ加工が施されたパーツを選んでいます。
繊細ですが、見た目よりはしっかりしています。





ほたる」はシックなブラウンの箱にお入れしました。
お届けの形はほぼこのスタイルに落ち着いています。




蕾のブローチ」はガラスストーンの色味と合わせてクリーム色の箱にお入れしました。
こちらもお届けのスタイルは今のところこれが最良かな?と落ち着きました。





こちらは「蕾のブローチ」のギフトラッピングです。
仕上がりは通常のラッピングとほとんど同じですが、お取り扱いやお手入れについての文書や当店の連絡先を箱に収めております。




花水木のブローチ」と「子リスのパントリー」を一緒にお選びいただいたので、色違いのラッピングにいたしました。






「花水木のブローチ」は、リアルショップ用のラッピングも個人的にお気に入りです♪



店頭に置かれるときにブローチの上下がわかりやすいように、右下にタイトルを貼っております。





にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^


2019年10月2日水曜日

ハンズ・ギャラリーマーケット「おいしい!? たのしい! 食べ物モチーフ」特集に掲載いただきました

食欲の秋ということで?、ハンズ・ギャラリーマーケットさまの新しい特集「おいしい!? たのしい! 食べ物モチーフ」が公開されました。
野菜や果物、スイーツ、和食・洋食の定番メニューをモチーフにしたアクセサリー、雑貨・ファッション雑貨、インテリア雑貨・アートがたくさん紹介されています。

こちらの特集に当店の「浅草みやげ」を掲載いただきました。


和風の飴の金平糖のビーズをたっぷり集めて房にしたストラップです。
浅草橋で見つけた本物の和紙の千代紙の箱にお入れしてお届けします。
柄は当店にお任せください。


本物の和紙の千代紙。。。薄くてつるつるの洋紙に和風柄というだけだったら100円ショップの「和柄ちよがみ」と一緒です。
和紙ならではの手触りと、鮮やかでかわいい色使い、繊細で多彩な柄、柄の一部にアクセントとして煌めく金銀の線が魅力的です。
「千代紙」と言ったらこうでなくちゃ!と思います^^


☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆

「アトレ目黒 ボタニカルガーデンズ」

会期 9月18日~10月7日
会場 アトレ目黒1 3階 駅連結正面入り口イベントスペース
営業時間 AM10:00~PM9:00
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-16-9
TEL:03-6408-8400
https://www.atre.co.jp/store/meguro
JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線「目黒」駅直結


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2019年9月8日日曜日

Luciole Serpetteさまの真鍮の指輪たち

私があちらこちらからお迎えした宝物たちのお話を、「ハートブーケの宝箱」のラベルを付けて少しずつお話していきます。



今日はこのところずっと愛用させていただいている、こちらの真鍮の指輪たち。


すべてLuciole Serpette(リュシオル セルペット)さまの作品たちです。


彫金の技法で一点一点手作りされたアンティーク風デザインの指輪たちは、エレガントでさりげない可愛らしさが素敵です。

色々な形にカットされたカラフルな色石と、それぞれを引き立てる多彩なデザインをご用意していらっしゃいます。
どれも素敵なので迷ってしまって、お気に入りリストが膨らんでいきます。。。



その中からやっと、4月生まれの私にとって誕生石の1つである水晶を選ばせていただきました!
「水晶のアンティーク風粒金リング」と「ハーキマーダイヤモンドのリング ラフカット」です。


5号から25号までサイズを選んでお作りいただけるのも嬉しい。。。!
私は手が小さくて「素敵だな」と思ってもサイズが合わないことばかりだったのです。
いつも6号か7号でお願いしています。


どちらも粒金の繊細な装飾が素敵でした。
水晶とても綺麗。。。眺めているとホッとします。


「水晶のアンティーク風粒金リング」には装飾の粒金がカットの綺麗な水晶の煌きを表すように囲んでいます。



「ハーキマーダイヤモンドのリング ラフカット」はサイズ違いで2つお作りいただきました。
4月のもう1つの誕生石であるダイヤモンドの名前が付いた水晶。。。前から気になっていたので、素敵なご縁があって良かったです。




1つ1つ個性のあるナチュラルな雰囲気の石で、森の妖精が着けていそうな可愛らしい指輪でした。
左右に分けたり、並べてつけたり重ね付けをいろいろ楽しませていただいてます。



6号の方は中にキラッと虹が見えるんですが、写真には写らない。。。


ひとつひとつ形が違うハーキマーダイヤモンドのそれぞれが一番素敵に見える形にお作りいただいているようです。



メッキなしの真鍮なので、身に付けたり時間が経ったりすると少しずつアンティークな色合いになっていきます。
指輪を磨くのにちょうどいいサイズの金属磨きクロスもお手入れ用にお付けいただきました。
黒ずみすぎたかな?と思った時にクロスで拭くと、たちまちピカピカの明るい金色になりました。。。!


配送中の破損を防ぐためだそうですが、いつも可愛らしくお包みいただいています。
色石もいつかお迎えしたいなぁ。。。


これからも大切にいたします。
素敵な指輪をありがとうございました。


Luciole SerpetteさまのminneとCreemaのショップはこちらです。
https://minne.com/@kurokoppu
https://www.creema.jp/creator/1801636/item/onsale

「水晶のアンティーク風粒金リング」
https://minne.com/items/8739995

「ハーキマーダイヤモンドのリング ラフカット」
https://www.creema.jp/item/4628133/detail







出かける時、委託販売の店頭での販売応援の時にもよく着けて行っています。
この前出席した同窓会にも着けて行きました。
結構色々な人の視線が指輪に行く気がします。。。♪

本当に素敵な指輪なので、着画は珍しくちゃんとネイルを塗った時に撮りました!



(ピンキーリングはいただきものの丸玉水晶です)


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^