2024年7月10日水曜日

かわいいものとおいしいもので振り返る冬(その2)

いただいた出雲のお土産。



美しく美味しい「雪ふわり」。



「因幡の白うさぎ」。


ウサギちゃんの形です。




花びら餅とコーヒー。




和菓子にコーヒー?
京都では合わせるらしいですし、おいしいです^^


おすそわけでいただいた日本橋屋長兵衛の「七ならべ」。



み、ひ、って何だろうと思って調べたら、ひ、ふ、みだったそう。
中身は違いました。




今年も七草がゆを作りました。
さんざん野の花を眺めて回っている店主ですが、さすがに自分で摘んでは来ません。。。


左上の葉っぱは何でしょう?
パックには、ほとけのざのかわりにヤブタビラコまたはコオニタビラコが入っているという話でしたが、どうみてもノゲシにしか見えません。。。
毎年庭で格闘している宿敵ノゲシ、我が家での呼び名は鬼タンポポです。

スリーコインズのライスポットでおかゆを作り、茹でて柔らかくしたお餅と、薄切りしたすずなとすずしろが柔らかくなるくらいまで鍋で茹でたところに、さらに残りの葉物を加えてあく抜き程度に茹でたものを混ぜ込みました。
味付けは梅昆布茶と梅干しです。





現在は活動休止中のRINPLA(リンプラ)さまがお休みに入る前に、滑り込みでずっと気になっていた「緋銅」のバラの花びらを購入させていただきました。
緋銅は江戸時代に発明されたと言われる日本伝統の銅の着色技法だそうです。
何かの赤い塗料を塗っているのではなく、磨いた純銅を細心の注意を払いながら熱して、ホウ砂水溶液の中で急冷すると緋色の皮膜が定着するということですが、聞いただけで難しそうな職人技です。




プレゼントの赤いハートのチャーム(もちろん緋銅)も嬉しかったです。
美しい作品作りでお手を酷使し痛められたそうですが、ご回復されますように。。。


母の誕生日のベルアメールのチョコレートケーキです。




花工場のお花。


断面萌えをどうぞ^^




ゴディバコラボのミスド。




1月30日なのに咲いてくれちゃったなでしこ1輪。




道端で見つけたとてもかわいい花。雲間草(くもまぐさ)というそうです。
我が家の庭にも欲しいかわいさです。



カルディのカフェ「カフェカルディーノ」に初めて入りました^^
限定メニューだったハニーチャイラテです。



池上駅の展示。
急行桜木町行きがあったのは池上線ではなく東横線でしたが^^
もうお若い方は知らないでしょう。。。今の東横線は横浜の次にみなとみらい線と接続して元町中華街に通じていますが、昔はJRも通っている桜木町に通じていたのです。
現在は横浜~桜木町は廃止されています。
廃止の日には東急桜木町駅お別れイベントもあったそうです。



そして模型は2種類とも昔の目蒲線(≒多摩川線+目黒線)の車両です。
現役で走っていたころはさすがに知りませんが。。。^^;
緑の方は有名な青ガエルではありません。
黄色と青のカラーリングは、「きになる電車」として再現されて時々池上線と多摩川線を走っています。

展示がなぜこの組み合わせなのかはわかりませんが、想像で。。。
目蒲線は東急最初の路線で大切、東横線は東急の花形路線で大切ということでしょうか?

ショーケースの隣には昔の東急線の駅によくあった木製ベンチが再現されてます。
もちろん建て替え前の池上駅にもあったはず。
昔は旗の台駅にもありましたが、もうなくなってしまったでしょうか?
多摩川線だったら、矢口渡駅か武蔵新田駅、あと沼部駅にまだ残っていたかもしれません。
趣深いです。
もうちょっとペンキがすり減っていると、なお良いです。



のるるーん!



池上駅はホームにものるるんるん。




2月の半ば、早咲きの河津桜が1本よく咲いていました。



ファミマの猫の日。
去年店員のお姉さんにおいしいと勧められたこちらが今年もありました。




いつものねこねこチーズケーキコラボ。



(スプーンがファミマじゃなくて〇ーソンだってわかっちゃいます?)


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2024年7月9日火曜日

かわいいものとおいしいもので振り返る冬(その1)

すっかり夏になりました。
さて、今日は去年から今年にかけての冬の話なのですが、ささやかでも楽しいことを後で思い出せるように。。。お付き合いください♪


いきなり熱々がおいしい系です^^;
ケンタッキーのポットパイ。
いつものホワイトソースと、新作のまさかの牛肉入りデミグラスソース。






どちらもおいしかったです。。。!

最近日本のケンタッキーはアメリカの投資ファンドに買収されてしまったらしいので、こういう日本にしかなさそうなメニューは無くなっちゃうんでしょうか。。。
この冬で食べ収めになってしまったら寂しいです。


カフェーパウリスタのブランデーケーキと、もちろんコーヒー。


繰り返し買っています^^
パウリスタのお菓子は、コーヒー羊羹や、コーヒーゼリー、あと最近は見かけませんがコーヒービーンズチョコレートもおすすめです。
コーヒーは、森のコーヒーもゲイシャブレンドもおいしいです。
機会があったら銀座のお店に行ってみたいです。。。!
近くて遠い銀座です。
語源通りの銀ブラ(銀座のカフェーパウリスタでブラジルコーヒーを飲む)をしたい♪


サンジェルマンのシュトーレン。
美味しかったので3本くらい買って年明けまで食べていました。


薄く切り分ける時に落ちたり、袋に残ったりした砂糖は紅茶に入れて飲みました。
ドライフルーツの香りがして良かったです。


カルディの干支茶 辰。


。。。と、パウリスタのオレンジケーキ。


干支茶は写真通り色鮮やかでおいしかったです。
今年の終わりにカルディで干支茶に出会えたらもう少したくさん買おうかなと思います。


スープストックトーキョーと同じ親会社ののり弁屋さん「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」の「海」。


海の幸がメインです。
大きな鮭と長いちくわの磯辺揚げが箱の対角線上にドーンと載っています。



副菜もぜんぶおいしいです。

「山」も去年の夏に食べたのですが、ブログに載せていなかったみたいなので今ご紹介します。


山の幸がメインで、こちらの主役は鶏の照り焼きです。


煮卵もおいしいです。


「畑」も機会を見つけて食べてみたいです。


贅沢なお弁当の後には元の庶民に戻り、どん兵衛の天ぷらとおあげの単品。


うどんに。


年越しそばのトッピングにもなりました。



お家スープストックトーキョー。


とうもろこしとさつま芋のスープで、パンも冷凍の石窯パンです。



近くのスーパーにいた雪だるまちゃんのパン。
かわいい。



夕方の上り始めた月が明るく輝いて綺麗だった日。



壮絶な競争の末に手に入れた、ヨックモックの限定プティシガール缶。
ハチ公生誕100年記念です。




中の包装もハチ公。


缶は底も横も全部ハチ公。






プティ シガールがおいしいのは言うまでもありません^^


にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^

2024年7月6日土曜日

「恋するガラスペン クリームソーダ ブルー」の抽選販売に当選しました!

久しぶりにハートブーケの宝箱です♪

paraglassさまと古川紙工さまコラボの「恋するガラスペン クリームソーダ ブルー」の抽選販売になんと。。。!当選しました!
クリームソーダももちろんかわいいんですが、すぐ下のオパール色も綺麗だし持つところが淡いブルーなのも素敵。




かわいいだけじゃない良い書き味です。



ずっとあきらめずに抽選に応募し続けてる(←落選し続けている^^;)paraglassさまのラムネペンと喫茶ペンもきっと手に入れるぞー!!

実はガラスペン沼に落ちそうで。。。そればかりかインク沼にも落ちそうで。。。少しずつ集めた素敵なガラスペンたちもそのうちご紹介したいと思います。



クリームソーダペンは、私と同じ回の抽選販売で当選をご辞退された方がいらっしゃるようで、数本が抽選販売ではなく早い者勝ち?で、15日のお昼から発売されるようです。
競争が激しそうですが、今知ってときめいた方も、応募を見逃した方や落選された方もぜひご覧になってください。



にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^