新作のご紹介です。
「卓文君(たくぶんくん)」
中華かんざしブローチシリーズの第7弾です^^
今回題材に選んだ卓文君は、中国四大美人に「落雁美人」として王昭君(おうしょうくん)の代わりに数えられることがある女性です。
卓文君は、前漢の文学者・司馬相如(しばしょうじょ)の妻です。
けなげに夫を支えて、皇帝に認められるほどにまで出世させた才媛として中国で語り継がれてきました。
正直、日本ではあまり馴染みのない方が多いかと思います^^;
(もちろん私もです。。。^^;)
ですが、悲劇的な末路をたどる女性ばかりの中国四大美人のなかで、この卓文君は愛する人と結ばれて、まずまずの幸せな人生を生きられたのではないかと思います^^
不幸な人ばかりなのでせめてひとりくらいは幸せな人を。。。と思って作りました。
ゴールドとピンクを基調に、華やかさと幸せさを表現しました。
また、もう一人の落雁美人ということで、王昭君を題材にしたブローチ「落雁美人」と同じパーツの色違いをあちらこちらに散りばめてみました。
それでも全体を見れば全く違った印象になるように(まったく別の女性ですものね^^)、心がけてデザインしています♪
3つ連ねた扇のような形のパーツは繋ぎ位置の工夫で、お手に取られますと、まるで蝶が羽ばたくようにひらひらと揺れ動きます。
ある晩、卓文君のもとに、ひそかに思いを寄せていた司馬相如からの手紙が届いて始まるという二人の恋のロマンティックさを表しました。
(なんとこの二人、一目ぼれしあって最初から両思いなのです!)
ピンク色のサンゴのような樹脂のバラとスワロフスキーパールは、逆境の中でも愛に生きるひたむきさと内に秘めた情熱を、同じくホワイトのスワロフスキーパールで、愛する人との暮らしをけなげに守り抜く心映えを表しました。
ベースがイエローグリーンの七宝ビーズで、甘くなりすぎないように全体の印象を引き締めました。
七宝が中国らしい雰囲気を高めるとともに、卓文君の才媛らしさを醸し出せればと思っております。
各店で販売中です。ぜひご覧ください。
2016年12月1日木曜日
新作です「羞花美人」
新作のご紹介です。
「羞花美人(しゅうかびじん)」
中華かんざしブローチシリーズの第6弾です^^
今回は中国四大美人から、羞花美人と呼ばれる楊貴妃(ようきひ)を題材に選びました。
楊貴妃は世界三大美女のひとりとしても数えられる、まさに美女の中の美女です。
一度はその名を耳にしたことがあるという方も多くいらっしゃることでしょう。
(世界三大美女のあとの二人はクレオパトラとヘレネです^^)
楊貴妃は唐の玄宗(げんそう)皇帝の妃でした。
美貌に加えて音楽や舞踊に秀でた才を持っており、後宮に数多いる妃たちを差し置いて皇帝の寵愛を一身に受けたといわれます。
彼女が後宮の庭を歩くと、花が彼女の美貌に気圧されて萎んでしまうほどだった。。。
というたとえが「羞花」の由来です。
彼女の一族もみな栄華を極めていましたが、やがて、またいとこであった楊国忠(ようこくちゅう)と安禄山(あんろくざん)が激しく対立するようになりました。
そして安禄山の乱(安史の乱)のさなか、楊貴妃は楊一族としての責任を負わされる形で死に追いやられます。
美女の中の美女にふさわしく、レッドとゴールドを中心とした色合いで仕上げました。
また、中国四大美人を題材にしたものには、それぞれの呼び名にちなむモチーフを入れています^^
羞花ということから今回は様々なフラワーモチーフを選びました。
目を引く真っ赤な薔薇に、中央にスワロフスキーパールを置いた大小のメタルフラワー、透かしの桜の中央には、濡れたような光沢をもつ芍薬の蕾に似た京都オパールをひとつ載せました。
楊貴妃と玄宗皇帝を詠った白楽天の詩「長恨歌」に登場するモチーフも取り入れています。
玄宗皇帝と楊貴妃が愛を誓い合ったときの言葉の「天に在りては願わくは比翼の鳥と作り
(てんにありては ねがわくは ひよくのとりとなり)」から鳥の羽根のように見えるパーツを加えました。
比翼の鳥とは、雌雄ともに目と翼が一つずつの伝説上の鳥で、常に2羽が一体となって飛ぶとされています。
しかし。。。今回お選びしたパーツはご覧のように大きくねじれており、天高く舞い続けることができずに儚く散った楊貴妃と皇帝の愛を表しています。
また、このパーツに下げた赤い雫のビーズを5個としたのは、「五」が中国で「無」を連想する数字だからです(発音が近いためです)。
この羽根のパーツに、楊貴妃が涙を浮かべる様子を表した「梨花一枝春雨を帯ぶ(りかいっし はるあめをおぶ)」から花びらのようなパーツを揺れるように下げました。
アクセントとしてシルバーやピンクゴールドを加え、楊貴妃らしい華やかな雰囲気を高めました。
各店で販売中です。ぜひご覧ください。
「羞花美人(しゅうかびじん)」
中華かんざしブローチシリーズの第6弾です^^
今回は中国四大美人から、羞花美人と呼ばれる楊貴妃(ようきひ)を題材に選びました。
楊貴妃は世界三大美女のひとりとしても数えられる、まさに美女の中の美女です。
一度はその名を耳にしたことがあるという方も多くいらっしゃることでしょう。
(世界三大美女のあとの二人はクレオパトラとヘレネです^^)
楊貴妃は唐の玄宗(げんそう)皇帝の妃でした。
美貌に加えて音楽や舞踊に秀でた才を持っており、後宮に数多いる妃たちを差し置いて皇帝の寵愛を一身に受けたといわれます。
彼女が後宮の庭を歩くと、花が彼女の美貌に気圧されて萎んでしまうほどだった。。。
というたとえが「羞花」の由来です。
彼女の一族もみな栄華を極めていましたが、やがて、またいとこであった楊国忠(ようこくちゅう)と安禄山(あんろくざん)が激しく対立するようになりました。
そして安禄山の乱(安史の乱)のさなか、楊貴妃は楊一族としての責任を負わされる形で死に追いやられます。
美女の中の美女にふさわしく、レッドとゴールドを中心とした色合いで仕上げました。
また、中国四大美人を題材にしたものには、それぞれの呼び名にちなむモチーフを入れています^^
羞花ということから今回は様々なフラワーモチーフを選びました。
目を引く真っ赤な薔薇に、中央にスワロフスキーパールを置いた大小のメタルフラワー、透かしの桜の中央には、濡れたような光沢をもつ芍薬の蕾に似た京都オパールをひとつ載せました。
楊貴妃と玄宗皇帝を詠った白楽天の詩「長恨歌」に登場するモチーフも取り入れています。
玄宗皇帝と楊貴妃が愛を誓い合ったときの言葉の「天に在りては願わくは比翼の鳥と作り
(てんにありては ねがわくは ひよくのとりとなり)」から鳥の羽根のように見えるパーツを加えました。
比翼の鳥とは、雌雄ともに目と翼が一つずつの伝説上の鳥で、常に2羽が一体となって飛ぶとされています。
しかし。。。今回お選びしたパーツはご覧のように大きくねじれており、天高く舞い続けることができずに儚く散った楊貴妃と皇帝の愛を表しています。
また、このパーツに下げた赤い雫のビーズを5個としたのは、「五」が中国で「無」を連想する数字だからです(発音が近いためです)。
この羽根のパーツに、楊貴妃が涙を浮かべる様子を表した「梨花一枝春雨を帯ぶ(りかいっし はるあめをおぶ)」から花びらのようなパーツを揺れるように下げました。
各店で販売中です。ぜひご覧ください。
ラベル:
ブローチ,
京都オパール,
赤,
中華かんざしブローチ
2016年11月24日木曜日
ハンズ・ギャラリーマーケット「正月用品」特集に掲載いただきました
ハンズ・ギャラリーマーケットさまの特集「正月用品」に、当店の「梅のブローチ」を掲載いただきました^^
クリスマスが終われば、次はあわただしく年越し準備ですね^^;
年賀状の締め切りも確か25日。。。
特集では年賀状用のテンプレート集やお年玉用のポチ袋、お正月飾り、来年の干支の酉にちなんで鳥グッズ、着物を着る機会が増えますので、かんざしや帯留めなどが紹介されています。
お正月に向けた支度も、同時進行で粛々と進めていきたいですね!
和装小物・アクセサリーにブローチで掲載いただいたのが当店のものだけのようなので、こんなご案内?を^^
「お気に入りのブローチを帯留めにできたら」と思ったことはありませんか?
なんと、ブローチをワンタッチで帯留めに使えるようにできる金具が世の中にはあるんです^^
帯留め金具に細いパイプが付いたもので、パイプにブローチの針を通して使います。
ブローチの金具部分を変形させないので、外せばいつも通りブローチとしてもお使い続けられます^^
東急ハンズの渋谷店の店頭でも以前見かけました♪
ネットストアでも販売中ですね!
⇒"オビドメ金具"の商品一覧(東急ハンズネットストア)
当店の「梅のブローチ」もそういった金具で帯留めになさるのも素敵かもしれません^^
(帯留め金具が手元にないのでサイズなどの詳しい案内はできないです、申し訳ありません。。。!
帯締めの太さに合わせて2サイズから、金具のカラーも複数からお選びいただけるようです)
新デザインに変わった「雪の朝」は早速ご注文やお気に入りをいただいております。
あまり旧デザインの印象と変わらないように。。。と思いながらお作りしましたが、これで一安心です^^
同じく雪シリーズの「雪の夜」は長く欠品中でご迷惑をおかけしております。
再販のお問い合わせをいただいたiichiさまで先に1点のみ再販を行っております。
他店につきましては、追ってご準備いたします。
もうしばらくお待ちください。
(部品の一部がなくなってしまって、まさかの輸入中なのです。。。
初個人輸入なのでドキドキです^^;
思ったものが無事に届くといいのですが!?)
クリスマスが終われば、次はあわただしく年越し準備ですね^^;
年賀状の締め切りも確か25日。。。
特集では年賀状用のテンプレート集やお年玉用のポチ袋、お正月飾り、来年の干支の酉にちなんで鳥グッズ、着物を着る機会が増えますので、かんざしや帯留めなどが紹介されています。
お正月に向けた支度も、同時進行で粛々と進めていきたいですね!
和装小物・アクセサリーにブローチで掲載いただいたのが当店のものだけのようなので、こんなご案内?を^^
「お気に入りのブローチを帯留めにできたら」と思ったことはありませんか?
なんと、ブローチをワンタッチで帯留めに使えるようにできる金具が世の中にはあるんです^^
帯留め金具に細いパイプが付いたもので、パイプにブローチの針を通して使います。
ブローチの金具部分を変形させないので、外せばいつも通りブローチとしてもお使い続けられます^^
東急ハンズの渋谷店の店頭でも以前見かけました♪
ネットストアでも販売中ですね!
⇒"オビドメ金具"の商品一覧(東急ハンズネットストア)
当店の「梅のブローチ」もそういった金具で帯留めになさるのも素敵かもしれません^^
(帯留め金具が手元にないのでサイズなどの詳しい案内はできないです、申し訳ありません。。。!
帯締めの太さに合わせて2サイズから、金具のカラーも複数からお選びいただけるようです)
新デザインに変わった「雪の朝」は早速ご注文やお気に入りをいただいております。
あまり旧デザインの印象と変わらないように。。。と思いながらお作りしましたが、これで一安心です^^
同じく雪シリーズの「雪の夜」は長く欠品中でご迷惑をおかけしております。
再販のお問い合わせをいただいたiichiさまで先に1点のみ再販を行っております。
他店につきましては、追ってご準備いたします。
もうしばらくお待ちください。
(部品の一部がなくなってしまって、まさかの輸入中なのです。。。
初個人輸入なのでドキドキです^^;
思ったものが無事に届くといいのですが!?)
2016年11月21日月曜日
明日夜9時 新しい「雪の朝」を発売します♪
ご好評につき、断続的に在庫切れが続いております「雪の朝」。
旧デザインが先日完売し、このほど新デザインが完成しました。
在庫切れ中にお問い合わせをいただくことも多く、本当にお客様の皆様をお待たせしてしまいました。
明日22日夜9時ごろ、各店での販売を開始いたします。
よろしくお願いいたします。
旧デザインが先日完売し、このほど新デザインが完成しました。
在庫切れ中にお問い合わせをいただくことも多く、本当にお客様の皆様をお待たせしてしまいました。
明日22日夜9時ごろ、各店での販売を開始いたします。
よろしくお願いいたします。
各店を冬の装いに変えました^^
tetoteさま・minneさま・iichiさまで、雪・クリスマス・冬の花などをテーマにした冬におすすめのアクセサリーが、ショップページの初めの方に来るよう並べ替えてみました^^
秋に並べ替えをしてみましたらとてもご好評をいただけたので、冬の模様替えも行いました^^
また。。。テーマごとのご紹介ができるiichiさまでは、「冬のおすすめ♪」と題しまして、冬にぴったりのデザイン・色合いのアクセサリーをまとめてご紹介するページをご用意いたしました^^
パーティーシーンにおすすめのホーロー(中空)パールを使った「エアリーパール」のネックレスや、
冬のコートにおつけになるというお声をたびたびお客様からいただきます
「春の夢」シリーズ(春の到来を春の花とともに待つのは楽しいですね^^)、
冬向けの暖かい、またはひんやりした色合いをピックアップしました「ガーベラのブローチ」もぜひご覧ください♪
クリスマス、お正月。。。とイベント盛りだくさんの冬を楽しくお迎えください♪
秋に並べ替えをしてみましたらとてもご好評をいただけたので、冬の模様替えも行いました^^
また。。。テーマごとのご紹介ができるiichiさまでは、「冬のおすすめ♪」と題しまして、冬にぴったりのデザイン・色合いのアクセサリーをまとめてご紹介するページをご用意いたしました^^
パーティーシーンにおすすめのホーロー(中空)パールを使った「エアリーパール」のネックレスや、
冬のコートにおつけになるというお声をたびたびお客様からいただきます
「春の夢」シリーズ(春の到来を春の花とともに待つのは楽しいですね^^)、
![]() |
「春の夢 スパイリア」(雪柳) |
冬向けの暖かい、またはひんやりした色合いをピックアップしました「ガーベラのブローチ」もぜひご覧ください♪
![]() |
ガーベラのブローチ(ルビー) |
![]() |
ガーベラのブローチ(ミッドナイトブルー) |
2016年11月17日木曜日
最近のラッピングです♪
最近のラッピングです。
10月中にお客様のお手元に届きそうなものには、ハロウィンらしいデザインのカードをお付けしました。
ブローチを3点お包みしたある日の様子です。
「雪の朝」はシルバーのリボンにホワイトのレースペーパー、「秋の森 子リス物語」はゴールドのリボンにクリームのレースペーパーを使いました。
ラッピングが色違いなのがわかる写真です^^
和風なイメージの「梅のブローチ」は梅を結んだ水引でデコレーションしました。
「春の夢 ウィステリア」はブルーの花柄の袋にお入れしました。
カードと雰囲気をそろえてみました。
たびたび同じような包み方をしていますが、かわいらしくて個人的には気に入っています。
「パンジーのブローチ」と「アネモネのブローチ」をご注文いただきました。
2つ並べて中身の見えるラッピングでかわいらしくお包みしました。
10月中にお客様のお手元に届きそうなものには、ハロウィンらしいデザインのカードをお付けしました。
ブローチを3点お包みしたある日の様子です。
「雪の朝」はシルバーのリボンにホワイトのレースペーパー、「秋の森 子リス物語」はゴールドのリボンにクリームのレースペーパーを使いました。
ラッピングが色違いなのがわかる写真です^^
和風なイメージの「梅のブローチ」は梅を結んだ水引でデコレーションしました。
「春の夢 ウィステリア」はブルーの花柄の袋にお入れしました。
カードと雰囲気をそろえてみました。
たびたび同じような包み方をしていますが、かわいらしくて個人的には気に入っています。
「パンジーのブローチ」と「アネモネのブローチ」をご注文いただきました。
2つ並べて中身の見えるラッピングでかわいらしくお包みしました。
2016年11月16日水曜日
スーパームーンの翌日♪
今月の満月はスーパームーンでしたね^^
なんでも68年ぶりに地球に大接近したそうです。
こちら東京では、満月の日ちょうどはあいにくの天気で何も見えませんでしたが、満月から1日過ぎた昨晩の十六夜の月はとてもきれいに見ることができました♪
スーパームーンから1日しか過ぎていないので、やはりいつもよりも明るく大きく見えるように感じました。
スーパーいざよい。。。?
(なんだか北海道辺りを特急電車として走っていそうです^^;)
写真も昨年の中秋の名月に比べて大変きれいに撮れました^^
今年の写真はどこかから借りてきたものではないんです。
昨年よりも少しいいカメラを使いました^^
実はこの秋ごろからの新作はそのいいカメラで撮っています。
おかげで(?)メールマガジンに2度も掲載いただけましたし(秋の桜のネックレスと子リス)、カメラの性能って大事ですね!
(写真はカメラの性能よりも、撮る人の腕前に全てがかかっていると信じてきました^^;)
(EOSすごいです。。。ミラーレスですけど)
当店では「青い月のネックレス」と月が少し大きめの「夢見る青い月のネックレス」を販売中です。
月が大きくなるってスーパームーンのことだったのでしょうか!?
(このネックレスのような欠けている月はスーパームーンとは言わず、見た目の大きさ明るさも普段と変わらないようです^^;)
(青い月のネックレスの写真だけEOSではないです)
なんでも68年ぶりに地球に大接近したそうです。
こちら東京では、満月の日ちょうどはあいにくの天気で何も見えませんでしたが、満月から1日過ぎた昨晩の十六夜の月はとてもきれいに見ることができました♪
スーパームーンから1日しか過ぎていないので、やはりいつもよりも明るく大きく見えるように感じました。
スーパーいざよい。。。?
(なんだか北海道辺りを特急電車として走っていそうです^^;)
写真も昨年の中秋の名月に比べて大変きれいに撮れました^^
今年の写真はどこかから借りてきたものではないんです。
昨年よりも少しいいカメラを使いました^^
実はこの秋ごろからの新作はそのいいカメラで撮っています。
おかげで(?)メールマガジンに2度も掲載いただけましたし(秋の桜のネックレスと子リス)、カメラの性能って大事ですね!
(写真はカメラの性能よりも、撮る人の腕前に全てがかかっていると信じてきました^^;)
「秋の森 子リス物語」 |
「秋の桜のネックレス」 |
(EOSすごいです。。。ミラーレスですけど)
当店では「青い月のネックレス」と月が少し大きめの「夢見る青い月のネックレス」を販売中です。
月が大きくなるってスーパームーンのことだったのでしょうか!?
(青い月のネックレスの写真だけEOSではないです)
登録:
投稿 (Atom)