確認すると10日には公開されていたようなので、すっかりご紹介が遅れてしまいました。。。
ハンズ・ギャラリーマーケットさまで「自然に親しむ Love Green」特集が発表されました。
特集には植物のグリーンを思わせるステキなアクセサリーや、リーフモチーフのアイテム、グリーンカラーの服、バッグ、お手入れ不要のフェイクグリーンなどがたくさん紹介されています。
こちらで当店のアクセサリーをご紹介いただきました^^
「木漏れ日の煌き」
グリーン系のスワロフスキークリスタルを贅沢に使ったピアスです^^
癒し、リラックス、リフレッシュのイメージが強いグリーンですが、街路樹の葉が濃い緑の葉を広げている様子を見上げると、ああ夏だと思いませんか。。。
夏の強い日差しがそうした木の葉をすり抜けて煌くイメージを、スワロフスキークリスタルの輝きに重ねました。
2016年8月15日月曜日
2016年8月14日日曜日
最近のラッピングです^^
最近のラッピングです♪
「妖精の帽子ブレスレット」は中の見えるラッピングでした。
ハートのシールで、すこし華やかに^^
左下のピンクと透明に花柄のハートを重ね貼りしたあたり。。。思ったよりもかわいくできたので満足です♪
(また何かにやりましょう^^)
「芍薬のコサージュ」は透明の円いケースに^^
ちょうどいい大きさのものが見つかりました!
「キラキラハートのキーホルダー」も中が見える包装です。
夏なので朝顔のシールを貼りました。
ブローチをリメイクボックスにお入れしました^^
縦長のデザインなので、箱も縦向きに♪
一言ご挨拶をお書きしているミニカード。。。
8月いっぱいは夏らしい柄をお選びしたいと思います♪
今回は偶然、向日葵柄ばかりでしたが、花火柄の時もありますのでお楽しみに!
ラッピングの様子は、またご紹介できる写真が集まりましたらお見せしたいと思います^^
「妖精の帽子ブレスレット」は中の見えるラッピングでした。
ハートのシールで、すこし華やかに^^
左下のピンクと透明に花柄のハートを重ね貼りしたあたり。。。思ったよりもかわいくできたので満足です♪
(また何かにやりましょう^^)
「芍薬のコサージュ」は透明の円いケースに^^
ちょうどいい大きさのものが見つかりました!
「キラキラハートのキーホルダー」も中が見える包装です。
夏なので朝顔のシールを貼りました。
ピンクとハート尽くしのラッピング♪
イヤリングをお入れしました。
ブローチをリメイクボックスにお入れしました^^
縦長のデザインなので、箱も縦向きに♪
一言ご挨拶をお書きしているミニカード。。。
8月いっぱいは夏らしい柄をお選びしたいと思います♪
今回は偶然、向日葵柄ばかりでしたが、花火柄の時もありますのでお楽しみに!
ラッピングの様子は、またご紹介できる写真が集まりましたらお見せしたいと思います^^
2016年8月10日水曜日
お盆期間中の予定^^
東京も40度近い気温が観測される今日この頃です。。。^^;
当店のお盆期間中の予定についてご連絡いたします♪
発送につきましてはお休みをカレンダー通りに土日祝日にいただく予定です^^
お問い合わせ・ご注文などはいつでもお待ちしております。
昨日の「梅花藻のブローチ」で、今年の夏向け新作の発表は無事完了しました!
夏向けを夏に入ってから発表してどうする!
という突っ込みはいただきそうですが^^;、やはりその季節の光と風を浴びないとアイデアが沸かなくて。。。などと言い訳してみたり。。。
もっとも去年までは「季節の終わりにならないと調子が出ない」と嘆いていたので^^;(ブログに書いたかどうかは覚えていません)、少しはレベルアップできたように思います!
お盆期間中は毎年恒例ではありますが。。。個人的にはこれといってなにも予定がないため、在庫切れ商品の再制作作業をゆっくり進めてまいりたいと思います。
なんと!すでに取り組み始めています♪
暑さに強いたちではなかったりするので、日中の暑い時間はさけて、朝と夕方以降にそおーっと。。。
(あっ。。。ご注文はご遠慮なく!
最寄りの郵便局とヤマト運輸の営業所は歩いて5分で着く距離なので、大丈夫です^^)
当店のお盆期間中の予定についてご連絡いたします♪
発送につきましてはお休みをカレンダー通りに土日祝日にいただく予定です^^
お問い合わせ・ご注文などはいつでもお待ちしております。
昨日の「梅花藻のブローチ」で、今年の夏向け新作の発表は無事完了しました!
夏向けを夏に入ってから発表してどうする!
という突っ込みはいただきそうですが^^;、やはりその季節の光と風を浴びないとアイデアが沸かなくて。。。などと言い訳してみたり。。。
もっとも去年までは「季節の終わりにならないと調子が出ない」と嘆いていたので^^;(ブログに書いたかどうかは覚えていません)、少しはレベルアップできたように思います!
お盆期間中は毎年恒例ではありますが。。。個人的にはこれといってなにも予定がないため、在庫切れ商品の再制作作業をゆっくり進めてまいりたいと思います。
なんと!すでに取り組み始めています♪
暑さに強いたちではなかったりするので、日中の暑い時間はさけて、朝と夕方以降にそおーっと。。。
(あっ。。。ご注文はご遠慮なく!
最寄りの郵便局とヤマト運輸の営業所は歩いて5分で着く距離なので、大丈夫です^^)
2016年8月9日火曜日
新作です「梅花藻のブローチ」
新作のご紹介です。
「梅花藻のブローチ」
夏の清流に咲く可憐な花、梅花藻(ばいかも)をイメージしたリースブローチです^^
梅花藻の白い花は、花びらの形をしたビーズをひとつひとつ編み上げて形作りました。
水面を渡る風にそよぐような趣です。
さまざまなブルー~グリーンのビーズで涼やかな水の流れと、水の中に揺れる梅花藻の葉を表しました。
色も形も様々のチェコビーズと、形のそろった日本のシードビーズを織り交ぜています。
チェコは地理的にも遠く、風土も全く違うはずですが、その地で生まれたチェコビーズには、不思議と和の雰囲気を感じられる時があります。。。
日本的な物を作ろうとしたときに加えると、スッと馴染んで、さらに全体の雰囲気をよりよいものに高めてくれるのです♪
各店で販売中です。ぜひご覧ください^^
「梅花藻のブローチ」
夏の清流に咲く可憐な花、梅花藻(ばいかも)をイメージしたリースブローチです^^
梅花藻の白い花は、花びらの形をしたビーズをひとつひとつ編み上げて形作りました。
水面を渡る風にそよぐような趣です。
さまざまなブルー~グリーンのビーズで涼やかな水の流れと、水の中に揺れる梅花藻の葉を表しました。
色も形も様々のチェコビーズと、形のそろった日本のシードビーズを織り交ぜています。
チェコは地理的にも遠く、風土も全く違うはずですが、その地で生まれたチェコビーズには、不思議と和の雰囲気を感じられる時があります。。。
日本的な物を作ろうとしたときに加えると、スッと馴染んで、さらに全体の雰囲気をよりよいものに高めてくれるのです♪
各店で販売中です。ぜひご覧ください^^
2016年8月7日日曜日
新作です「水鏡(ネックレス)」「水鏡(イヤリング/ピアス)」
新作のご紹介です。
「水鏡(みずかがみ)・露(ネックレス)」
「水鏡・霜(ネックレス)」
「水鏡・露(イヤリング/ピアス)」
「水鏡・霜(イヤリング/ピアス)」
懐かしい本物のガラスのおはじきを使ったネックレスとイヤリング(ピアス)です。
滑らかな面と波打つ面のあるおはじきをのぞき込んでいると、小さな水面を見つめているような気分にも。。。
そうして眺めていると絵筆でひと刷きしたような線が、尾びれをひらひらさせながら金魚鉢に1匹ずつ泳いでいる小さな魚のようにも見えてきます♪
周りをわずか直径1.5mmと2mmの透明なビーズで編み包むことで、冷たい飲み物を注いだグラスに水滴が煌くような涼しげな雰囲気に仕上がりました(露)。
フロスト加工のビーズで包んだものは、室温にしばらく置いたアイスの入れ物に降りた霜のようで、こちらもまたとても涼しげです(霜)。
右が「露」、左が「霜」です。
ネックレスのトップには、ピンク、グリーン、ブルーが散ったアイリスガラスのビーズをを3粒ずつ添えて、可憐さを際立たせています。
夏にぴったりの雰囲気に仕上がりました。
おはじきの色は金魚のような「赤」、かき氷のレモンシロップのような「黄」、水草のような「緑」、ソーダのような「水」、夏空のような「青」の全5色からお選びいただけます。
また、「露」はおはじきの色の入り方もご希望に沿いたいと思います♪
正面から色をはっきりとご覧いただけるもののほかに、写真の右側3つのように色の入り方がおはじきのふちに寄っているものもあります。
色が目立ちにくいですが、ビーズ編み部分からうっすらと透けて見える様子が奥ゆかしい印象です^^
(おはじきの色の濃さそのものは変わりません)
各店で販売中です。ぜひご覧ください^^
「水鏡(みずかがみ)・露(ネックレス)」
「水鏡・霜(ネックレス)」
「水鏡・露(イヤリング/ピアス)」
「水鏡・霜(イヤリング/ピアス)」
懐かしい本物のガラスのおはじきを使ったネックレスとイヤリング(ピアス)です。
滑らかな面と波打つ面のあるおはじきをのぞき込んでいると、小さな水面を見つめているような気分にも。。。
そうして眺めていると絵筆でひと刷きしたような線が、尾びれをひらひらさせながら金魚鉢に1匹ずつ泳いでいる小さな魚のようにも見えてきます♪
周りをわずか直径1.5mmと2mmの透明なビーズで編み包むことで、冷たい飲み物を注いだグラスに水滴が煌くような涼しげな雰囲気に仕上がりました(露)。
フロスト加工のビーズで包んだものは、室温にしばらく置いたアイスの入れ物に降りた霜のようで、こちらもまたとても涼しげです(霜)。
ネックレスのトップには、ピンク、グリーン、ブルーが散ったアイリスガラスのビーズをを3粒ずつ添えて、可憐さを際立たせています。
夏にぴったりの雰囲気に仕上がりました。
おはじきの色は金魚のような「赤」、かき氷のレモンシロップのような「黄」、水草のような「緑」、ソーダのような「水」、夏空のような「青」の全5色からお選びいただけます。
また、「露」はおはじきの色の入り方もご希望に沿いたいと思います♪
正面から色をはっきりとご覧いただけるもののほかに、写真の右側3つのように色の入り方がおはじきのふちに寄っているものもあります。
色が目立ちにくいですが、ビーズ編み部分からうっすらと透けて見える様子が奥ゆかしい印象です^^
(おはじきの色の濃さそのものは変わりません)
各店で販売中です。ぜひご覧ください^^
2016年8月2日火曜日
最近のラッピングです
最近のラッピングです^^
同じシリーズのブローチ2点を色違いのラッピングでお届けしました。
人気のアネモネのブローチは、見せるラッピングです♪
「見せる」という大枠は決めていましたが、今までいろいろと包み方を変えていました。。。
ようやく着地点が見えた気がします^^
リースブローチ2点は一つずつ箱にお入れしました。
箱とリボン、デコレーションは、中のブローチのイメージにそれぞれ合わせています^^
夏らしい、花火と向日葵のメッセージカードが大活躍しています^^
季節感もそっとお届けできたらうれしいです。
同じシリーズのブローチ2点を色違いのラッピングでお届けしました。
人気のアネモネのブローチは、見せるラッピングです♪
ようやく着地点が見えた気がします^^
リースブローチ2点は一つずつ箱にお入れしました。
箱とリボン、デコレーションは、中のブローチのイメージにそれぞれ合わせています^^
夏らしい、花火と向日葵のメッセージカードが大活躍しています^^
季節感もそっとお届けできたらうれしいです。
2016年8月1日月曜日
夏の花(その2)
あるお家の門の前に咲いていたこちらの百合は、鬼百合でしょうか。。。?
はっきりしたオレンジ色が夏らしいです♪
こちらはハイビスカスですね!
誰もが認める定番の夏の花でしょうか。。。
なぜかこのハイビスカスを地域ぐるみで育てているようで(別に南国感のある町ではありません^^:)、近所を歩いているとあちこちで見かけます。
元気な色に続いて涼しげな色も。。。
空き地に小さな青が散らばっていました。
露草です^^
ひとつの場所にこれほどの数が咲いているのは、この辺りではあまり見かけません。
大きく目立つ2枚の花びらがとても鮮やかな青色をしています♪
露草の青は染め物に使われるそうです。
そうはいっても、この青を使って何かを染めるというのではなく、模様の下書きの線を描くために使うのです。
下書きに沿って模様を染料で描き終えたあと水で洗うと、露草の汁で描いた下書きはきれいに消えてしまうそうです。
染め物には欠かせない花なのでしょうが、この鮮やかな青を残せないのは勿体ないような気もします。。。
小さく可憐な印象の白い花を見かけました。
臭木(くさぎ)でしょうか。
臭木という名の通り。。。葉から独特のにおいがするそうです^^;
(少し距離があるのでわかりませんでした)
ですが、この臭木。。。実で草木染めをすると、空色になるそうです。青を染められる植物は少ないようで(有名なのはなんといっても藍ですよね)、
臭木の青は貴重なようです。
夾竹桃がきれいに咲いていました^^
それも高い木の上ではなく、楽に写真を撮れる高さでした♪
スクリューのような特徴的な花の形が分かりやすく写せました!
私にとっての「夏の花」です。
今年はこの夾竹桃をモチーフにしたブローチも発表しました^^
そういえば。。。ハイビスカスと同じく南国らしい夏の花として人気のプルメリアも、キョウチクトウ科なんだそうです♪
写真を撮り歩いている時、暑くてたまらなかったのですが^^;どの花も夏の透明な日差しに映えてきれいに写っていました♪
セミの鳴く声も聞こえ始めました。すっかり夏ですね。
はっきりしたオレンジ色が夏らしいです♪
こちらはハイビスカスですね!
誰もが認める定番の夏の花でしょうか。。。
なぜかこのハイビスカスを地域ぐるみで育てているようで(別に南国感のある町ではありません^^:)、近所を歩いているとあちこちで見かけます。
元気な色に続いて涼しげな色も。。。
空き地に小さな青が散らばっていました。
露草です^^
ひとつの場所にこれほどの数が咲いているのは、この辺りではあまり見かけません。
大きく目立つ2枚の花びらがとても鮮やかな青色をしています♪
露草の青は染め物に使われるそうです。
そうはいっても、この青を使って何かを染めるというのではなく、模様の下書きの線を描くために使うのです。
下書きに沿って模様を染料で描き終えたあと水で洗うと、露草の汁で描いた下書きはきれいに消えてしまうそうです。
染め物には欠かせない花なのでしょうが、この鮮やかな青を残せないのは勿体ないような気もします。。。
小さく可憐な印象の白い花を見かけました。
臭木(くさぎ)でしょうか。
臭木という名の通り。。。葉から独特のにおいがするそうです^^;
(少し距離があるのでわかりませんでした)
ですが、この臭木。。。実で草木染めをすると、空色になるそうです。青を染められる植物は少ないようで(有名なのはなんといっても藍ですよね)、
臭木の青は貴重なようです。
夾竹桃がきれいに咲いていました^^
それも高い木の上ではなく、楽に写真を撮れる高さでした♪
スクリューのような特徴的な花の形が分かりやすく写せました!
私にとっての「夏の花」です。
今年はこの夾竹桃をモチーフにしたブローチも発表しました^^
そういえば。。。ハイビスカスと同じく南国らしい夏の花として人気のプルメリアも、キョウチクトウ科なんだそうです♪
写真を撮り歩いている時、暑くてたまらなかったのですが^^;どの花も夏の透明な日差しに映えてきれいに写っていました♪
セミの鳴く声も聞こえ始めました。すっかり夏ですね。
登録:
投稿 (Atom)