クリスマスの後は冬らしい雰囲気でのラッピングをしていました。
「ねこの散歩道 いちょう並木の下で」のラッピングです。
「蕾のブローチ(ミルク・クリーム)」と「ドラゴンズブレスのストールピン」の2点をそれぞれお包みしました。
同じお客様宛なので雰囲気を揃えてみました。
ご挨拶はクリスマスローズ柄のメッセージカードに書きました。
「キラキラハートのキーホルダー」はシルバーなので少しシックにお包みしました。
「花咲くチューリップのイヤリング(イエロージェイド)」にはぴったりな黄色いチューリップ柄のペーパーを添えました。
「花水木のブローチ(パープル)」
クリスタルボックスの中に詰めたオーロラカラーのパッキンが時々ピンクに光るのに合わせて、ピンクのリボンを添えました。
庭育ちの花の種にご希望をいただけたのでお分けしました^^
「女神の微笑み」と「コットンパールのショールピン(リッチブラック/カッパー)」は同じお客様宛なので雰囲気を揃えてみました。
「ほたる玉のイヤリング(流星)」は青がきれいなラッピングにしました。
またこのラッピングが似合うものをご注文いただけたら再現したいくらい、かわいくできました^^
「雪の夜」のラッピングには、雪の結晶のようなレースペーパーを添えて銀色のリボンを結びました。
そろそろミモザの季節だったので、ご挨拶のカードはミモザ柄です。
「キラキラ星のキーホルダー」はオレンジ色に合わせて明るい雰囲気です。
このころ。。。ショップカードがもうすぐ無くなるなとは思っていたのですが、まだいいかなと思っているうちに急に尽きてしまいました。。。!
急いで注文し、数名のお客様にはまさかの手書きショップカードを送りました。。。
これでもいいんじゃない?と思えるくらいかわいい感じにできて一安心。
レア物かもしれません^^;
「浅草みやげ(イヤリング)」は和洋折衷の雰囲気でお選びいただいたとお客様から伺っていたので、気合いが入りました。
ラッピングには飴の絵柄のペーパーとレースペーパーを添えて、着物の色合わせも意識しております^^
フープピアスはかわいらしい雰囲気にお包みしました。
「藤の花のピアス」はアールヌーボー調のラッピングにしました。
アールヌーボーにはモリス柄のペーパーが大活躍です。
種をお引き受けくださったお客様方ありがとうございます。
ご希望をお伺いしてお答えいただけた時にお付けしております。
複数種類も大歓迎です^^
和洋折衷とアールヌーボーを並べたらかわいかったので一緒に撮ってみました^^
それぞれ別のお客様へ。
新しいショップカードが届きました。。。!
試行錯誤3回目にしてやっと理想に近い手触りと色味に仕上がりました。
「雪の朝」のラッピングも、雪の結晶のような模様のレースペーパーに銀色のリボンを結んでいます。
「ねこと過ごす冬」のメッセージカードの絵柄の色味に、寺西化学工業の「ギター 大正浪漫 ハイカラインキ」の「クラッシーバーガンディ」がぴったりでした。
このインクはHeart Bouquetのロゴマークの文字の色に近くてお気に入りです^^
(次のショップカードでこの色に「Heart Bouquet」の文字の色を寄せるか考え中です)
パッケージにある東京駅のイラストも好きです♪
「ガーベラのブローチ(パープル)」をお気に召して2個お求めくださったお客様には、パープルを引き立てる色でラッピングをしました。
紫色の花模様のペーパーを添えています。
紫だと分かりにくいのですが、この花模様は桜柄のアレンジだったので、事実上今年の桜ラッピングの1号かもしれません。。。?
2月。
桜ラッピングが気になる季節になってきました。
今年は桜ラッピングをいつから始めようかなと思いながら、桜の万年筆に桜のインクを入れてメッセージカードだけは書き始めながらタイミングを待ち始めます。
プラチナ萬年筆の3776 センチュリー(手前)は、ハート穴が本当にハート型でかわいいです。
(偶然セールで半額くらいで手に入れました♪奥のトリちゃんはお金を貯めて買いました)
同じアクセサリーを短い期間に続けてお選びいただけることは結構多くて(minneさまでは1点でも売れると検索結果の上位に出やすくなるのかな?と思います)、再び「浅草みやげ」をお選びいただきました。
かわいくお包みできた先日と同じような雰囲気でお包みしました^^
「ガーベラのブローチ(パープル)」を再び同じお客様にお選びいただきました。
Heart Bouquetのラッピングは開ける時のワクワク感もお楽しみいただきたい。。。!
というわけで、ラッピングの雰囲気を一新してブルー系にしました。
ガーベラのブローチをお選びいただくことが続いてありがたく嬉しい頃でした。
「レッド」と、
「ガーネットレッド」をそれぞれのお客様にお包みしました。
主役のガーベラの色に合わせてペーパーパッキンの色を変えております。
万年筆やインクの話がちらちら入る今回ですが、店主はもともと文房具も好きでした。
Heart Bouquetを始めるにあたり、それまでは使い道がないからと買うのを我慢していたマスキングテープやかわいいメッセージカードを解禁しました。
やがてメッセージカードを書くからと、いつの間にかインク沼に落ちている上に万年筆沼にも落ちてしまっています^^;
インクはプラチナ萬年筆のブルーブラックが一番好きです。
何とも言えない良い色です^^
プラチナのブルーブラックが最初に使ったインクの色でもありました^^
そして最初の万年筆はプラチナのプレジールで今も愛用中です。
プレジールは1本千何百円で買えるのに高見えして、2年使わずに放置しても書ける特別な仕組みのキャップが付いているので初心者にもおすすめしたい万年筆です。
予備も買ってしまいました♪
でもプレジールを買うと、どのお店もおまけで1本ずつ黒のカートリッジを付けてくださる。。。
もったいないので黒のカートリッジを使うためのプレジールを買ってしまっています(もちろんそのプレジールにも黒が付いてきました)。
黒のインクは花の種をお分けする時にお付けしているお手紙のコピー原稿書きに使っています。
これだけの量を一気に書いても手がやられないのは万年筆の良い所です。
「カメオのブローチネックレス」のラッピング。
お選びいただいたカメオの背景が紫だったので、紫色の桜のペーパーを添えました。
3月も半ばとなり、桜の季節が近くてそわそわしてきます。
ご挨拶のカードは「桜森」のインクで書いているので、もう完全に桜ラッピングのようですが、例年の桜ラッピングの開始時期目安としている東京の桜の開花がまだなので、カードの絵柄はいちごにしました^^
「薔薇の琥珀糖」を初めてお選びいただけました。
ピンクなのでもちろんラッピングはピンク系です。。。そわそわ。
上品なバラのエンボスのカードに桜森でご挨拶を書きました。
桜の開花はまだでした。
オーガンジーリボンの美しさを写真に撮るのは難しいので、せめて角度を変えつつご覧ください。
そして。。。!3月24日、ついに東京で桜の開花が発表されました。
カードも桜柄とし、桜ラッピングの開花も宣言いたします^^
最近知ったことですが、野菜の種蒔きはその土地の八重桜が散る頃を目安にすると良いそうです^^