ついつい集めてしまうマスキングテープ。。。
以前も少し書きました^^
⇒
かわいい柄のマスキングテープ♪つい集めてしまうもの(その1)
使うものだから。。。と言いながら、
知らず知らずのうちに?増えるマスキングテープ^^;
好みの柄ばかりなので、自分用にも少し残しておくことにしました♪
サンプル帳を作るのもいいですが、
どちらかというと立体物に作りたい気分だったので、工作をしてみました^^
ブック型(本型)のカードケースです。
本の形をした箱ってかわいいですよね^^(実は細々と集めていたりします)
売られているものはマグネットで蓋が閉まるものが多いですが、
自作なので、リボンで蓋を閉める形になりました。
中にはアクセサリーをお客様にお送りする時に、
ご挨拶を書いているカード(おおむね名刺サイズ)を入れました。
こちらも1枚ずつ取り分けておいたものです♪
蓋の裏にも紙を貼っています^^
ごく簡単に作り方を。。。
箱は表紙・箱部分ともに両面が白い厚紙で作ります
(この辺りの詳しい説明は、ブック型のカルトナージュボックスの作り方などを
参考にされるといいかもしれません)。
ベースができたら楽しい装飾です♪
なるべくマスキングテープの柄が1パターン全部乗るように
(サンプルを兼ねているのでこれが私には大事^^)、
表紙~背表紙~裏表紙にわたって横に1本ずつ並べてテープを貼りました^^
テープの長さは、端が表紙の裏側にまでくる長さにしています。
マスキングテープはそのままでは剥がれてくることがあるので、
全体を紙用のデコパージュ液
(今回私が使ったのは、清原株式会社のデコポッジペーパーナプキン)で
コーティングしました。
塗ったばかりの時は水気で皺が寄るテープもありましたが、
乾いたら元に戻りました^^
箱部分の側面にもカラーペーパーを貼った後、紙用の水溶性ニスを塗りましたが、
これはお好みで^^
部品を数日間十分に乾燥させたら、
表紙の裏に蓋を閉めるためのリボンを木工用ボンドで貼り、
上から箱の部分と飾りの紙をマスキングテープの端を隠すように貼って仕上げます。
楽しかったです^^
まだ箱作りに使っていないマスキングテープが何本も(!)あるので、
そのうちまた作ろうと思います。
←ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^