2015年もあと1日となりました。。。
当店Heart Bouquetは多くのお客様にお越しいただきまして、充実した1年となりました^^
皆様に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました!
来る新年が皆様にとりまして素晴らしい1年になりますように。。。!
2016年もHeart Bouquetをよろしくお願いいたします。
新作もまた少しずつ準備していますので、どうぞお楽しみに^^
2015年12月31日木曜日
2015年12月30日水曜日
ハンズ・ギャラリーマーケット「冬空からの贈り物 雪モチーフ特集」でご紹介いただきました!
ハンズ・ギャラリーマーケットさまで「冬空からの贈り物 雪モチーフ特集」が公開されました^^
スノーフレーク(雪の結晶)や、雪だるま、白くま、雪うさぎなど、雪にちなむデザインのアクセサリー、グラス、インテリア、ステーショナリーが特集されています。
かわいらしいものからシックなものまで、ステキな作品がたくさんあります♪
こちらの特集で当店のアクセサリーをご紹介いただきました!
しかも2点も!ありがとうございます^^
「スノークリスタル・ピアス」
スワロフスキー社のクリスタルビーズを繊細に編み込んだ雪の結晶モチーフのピアスです。
「スノークリスタル・ピアス」は本日発行の東急ハンズさまのメールマガジンにもご掲載いただきました。。。!
(【リニューアル号】キラキラ輝く空からの贈り物。雪モチーフの手作りアイテムで冬を楽しもう!)
メールマガジンをお受け取りの方はぜひご覧になってみてください^^
私にとってメールマガジンにご掲載いただきましたことは、今年最後の嬉しいことのひとつになりました♪
「冬のトマム」
北海道の冬景色をイメージしたストールピンタイプのブローチです。
厳寒の地ならではの輝くような空気の透明感を、雪の結晶のシルエットの中に表しました。
発送は現在、新年1月3日までお休みをいただいておりますが、ご注文・ご質問は通常通りお待ちしておりますので、ぜひご覧ください。
スノーフレーク(雪の結晶)や、雪だるま、白くま、雪うさぎなど、雪にちなむデザインのアクセサリー、グラス、インテリア、ステーショナリーが特集されています。
かわいらしいものからシックなものまで、ステキな作品がたくさんあります♪
こちらの特集で当店のアクセサリーをご紹介いただきました!
しかも2点も!ありがとうございます^^
「スノークリスタル・ピアス」
スワロフスキー社のクリスタルビーズを繊細に編み込んだ雪の結晶モチーフのピアスです。
「スノークリスタル・ピアス」は本日発行の東急ハンズさまのメールマガジンにもご掲載いただきました。。。!
(【リニューアル号】キラキラ輝く空からの贈り物。雪モチーフの手作りアイテムで冬を楽しもう!)
メールマガジンをお受け取りの方はぜひご覧になってみてください^^
私にとってメールマガジンにご掲載いただきましたことは、今年最後の嬉しいことのひとつになりました♪
「冬のトマム」
北海道の冬景色をイメージしたストールピンタイプのブローチです。
厳寒の地ならではの輝くような空気の透明感を、雪の結晶のシルエットの中に表しました。
発送は現在、新年1月3日までお休みをいただいておりますが、ご注文・ご質問は通常通りお待ちしておりますので、ぜひご覧ください。
2015年12月29日火曜日
2015年12月28日月曜日
2015年12月27日日曜日
年末年始の営業のご案内
まもなく今年も終わりを迎えますね^^
当店Heart Bouquetの年末年始の営業のご案内をいたします。
12月29日~新年1月3日まで、発送につきましてはお休みをいただきます。
ご了承ください。
ご注文の受付、ご質問などは通常通りお待ちしておりますので、年末年始もちょっとしたお手すきの時間がありましたらぜひ、お気軽にご来店ください♪
当ブログも毎日更新していく予定なので、ぜひご覧ください^^
当店Heart Bouquetの年末年始の営業のご案内をいたします。
12月29日~新年1月3日まで、発送につきましてはお休みをいただきます。
ご了承ください。
ご注文の受付、ご質問などは通常通りお待ちしておりますので、年末年始もちょっとしたお手すきの時間がありましたらぜひ、お気軽にご来店ください♪
当ブログも毎日更新していく予定なので、ぜひご覧ください^^
2015年12月26日土曜日
KFCのスープマグ♪
この秋、つい買ってしまったケンタッキーフライドチキンのスープマグ4個セットです^^
昨年もムーミンのマグカップキャンペーンがありましたが。。。
2個目でいきなり同じものが出る安定のくじ運でした^^;(くじ運はあまり無い方なのです。。。)
今年は1回で4つ全部揃うセットがあると聞いたので、思い切りました^^
ムーミン谷の雪景色3種類と、星空を楽しむ1種類でした♪
しばらく眺めていましたが。。。そろそろ片づけないと!
昨年もムーミンのマグカップキャンペーンがありましたが。。。
2個目でいきなり同じものが出る安定のくじ運でした^^;(くじ運はあまり無い方なのです。。。)
今年は1回で4つ全部揃うセットがあると聞いたので、思い切りました^^
ムーミン谷の雪景色3種類と、星空を楽しむ1種類でした♪
しばらく眺めていましたが。。。そろそろ片づけないと!
2015年12月25日金曜日
クリスマスの花とケーキ♪
昨日はクリスマスイブでしたね♪
もう1日クリスマス気分のままでいたい。。。!(というよりも今日が本番?)ので、部屋に飾っていた花とケーキの写真をお見せします^^
クリスマスカラーのお花です♪
ピンクが鮮やかな2輪のガーベラと1輪のカーネーションに、赤い実の付いたとげのある葉。。。
クリスマスでお馴染みなのは西洋柊(せいようひいらぎ)ですが、少し葉の形が違う様子です。
ムササビが飛ぶために手足を思いきり伸ばしているような形です。。。
調べてみたら、柊黐(ひいらぎもち)のようでした。
別名をチャイニーズホーリーというそうで、名前の通りその地域を原産とするようです。
金色に塗られた松ぼっくり、白く塗られてラメが散らされた白い枝、綿の実がクリスマス気分を高めます♪
フワフワな綿の手触りが楽しいです^^
白い枝は、そのまま花瓶の水に差すと塗料が溶けてしまうことがあるので、水に浸かるところをラップでくるんでおきました。。。
杉の葉も入っているので、クリスマスが過ぎても白い枝や松ぼっくりなどを抜けば、お正月の花として楽しめそうですね^^
今年のケーキはチョコレートケーキでした。
程よい甘さに柑橘のさわやかな香りが加わっていて、とてもおいしかったです♪
上にマカロンが載っていました^^
マカロンをいただくのは初めてだったかもしれません。。。!
もう1日クリスマス気分のままでいたい。。。!(というよりも今日が本番?)ので、部屋に飾っていた花とケーキの写真をお見せします^^
クリスマスカラーのお花です♪
ピンクが鮮やかな2輪のガーベラと1輪のカーネーションに、赤い実の付いたとげのある葉。。。
クリスマスでお馴染みなのは西洋柊(せいようひいらぎ)ですが、少し葉の形が違う様子です。
ムササビが飛ぶために手足を思いきり伸ばしているような形です。。。
調べてみたら、柊黐(ひいらぎもち)のようでした。
別名をチャイニーズホーリーというそうで、名前の通りその地域を原産とするようです。
金色に塗られた松ぼっくり、白く塗られてラメが散らされた白い枝、綿の実がクリスマス気分を高めます♪
フワフワな綿の手触りが楽しいです^^
白い枝は、そのまま花瓶の水に差すと塗料が溶けてしまうことがあるので、水に浸かるところをラップでくるんでおきました。。。
杉の葉も入っているので、クリスマスが過ぎても白い枝や松ぼっくりなどを抜けば、お正月の花として楽しめそうですね^^
今年のケーキはチョコレートケーキでした。
程よい甘さに柑橘のさわやかな香りが加わっていて、とてもおいしかったです♪
上にマカロンが載っていました^^
マカロンをいただくのは初めてだったかもしれません。。。!
2015年12月24日木曜日
ガラスのオーナメントをたくさん飾りました♪
クリスマスイブですね♪
せっかくクリスマスツリーを出しているので、その写真を。。。
(ツリー周りの生活感はぼかしました^^;)
光が当たるとキラキラ輝くガラスのオーナメントをたくさん飾ってみました^^
やっぱりガラスってきれいですね♪
せっかくクリスマスツリーを出しているので、その写真を。。。
(ツリー周りの生活感はぼかしました^^;)
光が当たるとキラキラ輝くガラスのオーナメントをたくさん飾ってみました^^
やっぱりガラスってきれいですね♪
2015年12月23日水曜日
minneさまにて一部商品の配送料の値下げをいたしました^^
minneさまにて、一部商品の配送料のお値下げをいたしました^^
「配送方法・送料」の項目に「宅急便コンパクト」が表示されている商品が対象です。
全国一律565円での発送となります。。。!
今までも宅配便での配送を承っておりました商品のうち、宅急便コンパクトでの発送ができるサイズの商品につきましては、低めの送料を設定させていただいておりましたが、地域別送料となっていました。
今回の新しい送料で、東京近郊は30円近くの、これまで最も送料のご負担をいただいておりました沖縄地方では300円近くのお値下げを実現できました。
Heart Bouquetのminne店が、さらにご利用いただきやすくなったかと思います^^
これを機会にまたぜひご覧ください♪
「配送方法・送料」の項目に「宅急便コンパクト」が表示されている商品が対象です。
全国一律565円での発送となります。。。!
今までも宅配便での配送を承っておりました商品のうち、宅急便コンパクトでの発送ができるサイズの商品につきましては、低めの送料を設定させていただいておりましたが、地域別送料となっていました。
今回の新しい送料で、東京近郊は30円近くの、これまで最も送料のご負担をいただいておりました沖縄地方では300円近くのお値下げを実現できました。
Heart Bouquetのminne店が、さらにご利用いただきやすくなったかと思います^^
これを機会にまたぜひご覧ください♪
2015年12月22日火曜日
サボテンの紅葉!?
多肉植物としておなじみのサボテン。
落葉する植物ではないので、1年中同じ緑色をしていると思っていらっしゃいませんか?^^
それが。。。なんと紅葉するんです!
さてサボテンは紅葉して、この後どうなってしまうのか。
枯れ落ちる葉なんてサボテンにはないはずなのに!?
もしかして枯れる前兆。。。?
色々な疑問が沸き起こるところですが、翌春になると。。。
何事もなかったように緑色に戻ります^^
それならなぜ、わざわざ紅葉するのか。。。
サボテンと話ができたら聞いてみたいくらいですが、さて。。。なんと答えるでしょうね^^
「えっ?だってみんなも紅葉してるし、なんでって聞かれても。。。そういうものだから」
。。。だとかでしょうか?
ちなみに、ヘデラのような季節ごとに落葉しないツタの仲間も、なぜか寒くなると紅葉して、同じ葉が春になると緑に戻る不思議な暮らしぶりです^^
(もちろん生物学的な説明はできるはずですが、難しい話になりそうなので、ここでは控えます^^)

にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^
落葉する植物ではないので、1年中同じ緑色をしていると思っていらっしゃいませんか?^^
それが。。。なんと紅葉するんです!
ちょっとですが、赤く色が変わっているのがお分かりいただけるでしょうか^^
さてサボテンは紅葉して、この後どうなってしまうのか。
枯れ落ちる葉なんてサボテンにはないはずなのに!?
もしかして枯れる前兆。。。?
色々な疑問が沸き起こるところですが、翌春になると。。。
何事もなかったように緑色に戻ります^^
それならなぜ、わざわざ紅葉するのか。。。
サボテンと話ができたら聞いてみたいくらいですが、さて。。。なんと答えるでしょうね^^
「えっ?だってみんなも紅葉してるし、なんでって聞かれても。。。そういうものだから」
。。。だとかでしょうか?
ちなみに、ヘデラのような季節ごとに落葉しないツタの仲間も、なぜか寒くなると紅葉して、同じ葉が春になると緑に戻る不思議な暮らしぶりです^^
(もちろん生物学的な説明はできるはずですが、難しい話になりそうなので、ここでは控えます^^)
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^
2015年12月21日月曜日
豪華な香りの水仙の咲く砧線跡の遊歩道^^
丸子川沿いを少し歩いた後、最寄りの二子玉川駅まで歩きました。
途中から砧線跡の遊歩道を進んでいきます。
とても大きな柳の木がありました!
立派です^^
八重咲きの白い水仙が咲きはじめていました。
沈丁花にフリージアを合わせたような強く豪華な香りがしました♪
ステキですね^^
この後は商店街を通って、無事に二子玉川駅に到着しました^^
住宅街を歩いていくのでわかりにくいかも。。。という話を静嘉堂文庫美術館のサイトで読んでいたので、ちょっとドキドキしていました。
ですが思っていたよりは分かりやすく、迷わずに行けたので良かったです^^
途中から砧線跡の遊歩道を進んでいきます。
とても大きな柳の木がありました!
立派です^^
八重咲きの白い水仙が咲きはじめていました。
沈丁花にフリージアを合わせたような強く豪華な香りがしました♪
ステキですね^^
この後は商店街を通って、無事に二子玉川駅に到着しました^^
住宅街を歩いていくのでわかりにくいかも。。。という話を静嘉堂文庫美術館のサイトで読んでいたので、ちょっとドキドキしていました。
ですが思っていたよりは分かりやすく、迷わずに行けたので良かったです^^
2015年12月20日日曜日
丸子川でくつろぐカルガモたち♪
静嘉堂文庫美術館の庭園を散策した後、近くの丸子川沿いも歩いてみました。
すると。。。水鳥たちが集まっていました!
カルガモでしょうか^^
川の水は意外と浅く、場所によって足がつくほどのようでした。
カモたちは泳いだり歩いたり^^しながら思い思いに過ごしています。
チラッと見える青い羽根がきれいです♪
最寄り駅の二子玉川駅まではバスで行くこともできますが(行きはバスでした^^)、帰りは歩くことにしました。
続きます^^
すると。。。水鳥たちが集まっていました!
カルガモでしょうか^^
川の水は意外と浅く、場所によって足がつくほどのようでした。
カモたちは泳いだり歩いたり^^しながら思い思いに過ごしています。
チラッと見える青い羽根がきれいです♪
最寄り駅の二子玉川駅まではバスで行くこともできますが(行きはバスでした^^)、帰りは歩くことにしました。
続きます^^
2015年12月19日土曜日
静嘉堂文庫美術館庭園の秋♪
世田谷区にある静嘉堂文庫美術館に行ってきました^^
「金銀の系譜 ―宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界―」という展覧会を開催していました。
国宝の「曜変天目」も特別に展示されていました。
写真の建物は美術館の隣に建つ静嘉堂文庫です。
大正時代に建てられたものだそうです。
いい雰囲気ですね^^
展覧会を見た後、庭園に行くことにしました。
美術館の裏手には、自然をそのまま生かした庭園があります。
紅葉をたくさん見ることができました^^
赤一色というのも見ごたえがあっていいですが、色付いていく途中もステキだと思います♪
この後、美術館の周りを少し歩いてみました。
今度ご紹介します♪
「金銀の系譜 ―宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界―」という展覧会を開催していました。
国宝の「曜変天目」も特別に展示されていました。
写真の建物は美術館の隣に建つ静嘉堂文庫です。
大正時代に建てられたものだそうです。
いい雰囲気ですね^^
展覧会を見た後、庭園に行くことにしました。
美術館の裏手には、自然をそのまま生かした庭園があります。
紅葉をたくさん見ることができました^^
赤一色というのも見ごたえがあっていいですが、色付いていく途中もステキだと思います♪
この後、美術館の周りを少し歩いてみました。
今度ご紹介します♪
2015年12月18日金曜日
いくつものアイデアを集めてひとつの新作ができるまで
最近の新作たちです。。。!
「江東の二喬(こうとうのにきょう)」と「閉月美人(へいげつびじん)」。
どちらも中華風のデザインのブローチです^^
西洋風?のデザインのアクセサリーが中心のHeart Bouquetが、なぜ急に中国。。。?
これにはワケがあります^^
何年か前(5~6年?もっと前からかもしれません。。。)から私は、シャンデリアピアスのような、揺れる飾りのついたデザインの何かをいつか作ってみたい!と思っていました。
そういうものを作るのに使えそうなパーツは少しずつ集めていました^^
ところが具体的なアイデアは何も浮かばないままでした。。。
そんな折、「人形劇三国志」を見て、物語や人形美術の素晴らしさもさることながら、女性の登場人物の髪飾りの美しさにも目を奪われました。。。
キラキラした飾りがシャラシャラ揺れるのってやっぱりステキ!
こうして再び作りたい気持ちに火が付きましたが。。。
そういうピアスやイヤリングにしても、かんざしにしても、すでに多くの方が素晴らしいものを数多く作られているので、今更私が何か作ろうにも全く新しさが出せそうにありませんでした。
それと。。。今書いたように人形劇三国志で火が付いたので^^、貂蝉(ちょうせん)や孫夫人(そんふじん)のもののような豪華でボリューミーな沢山のかんざしから、たっぷりといろいろな種類の下がり飾りが揺れるイメージへの憧れが抜けませんでした!
でも、そんなかんざしはいくら何でもやりすぎですし(何に、どこに使うんでしょう)、
イヤリングやピアスではそんなに盛れません。。。(当たり前です)
それでは、何に盛ろうか(盛るのはあきらめません^^)と考えました!
そして、ある程度盛れて、眺めても楽しいのはブローチ!と思い立ち、かんざしを沢山挿したようなブローチを作ることにしました♪
また、私がブローチを作る時にはよく、「シャワー台」と呼ばれる、金属の薄い板にたくさん穴が開いたパーツを土台に使っています。
このシャワー台にフリンジを直接すっきりつける方法。。。として、長く温めていた付け方のアイデアも、とり入れてみました^^
私が新作を作る時はこのように、1つのアイデアから1つの新作ができる。。。というのではなく、いくつものきっかけやアイデアから1つの新作ができています。
なので何かアイデアが出ても、実を結ぶまで妙に時間がかかってしまうこともしばしばです^^;
時短が出来ればいいんですが、なかなか。。。
それでも、当店のものを見てステキ!と思ってくださる方がいらっしゃるたびに、時間をかけた甲斐があったと嬉しくなるのです^^
すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが。。。
江東の二喬、閉月美人ともに、中国の古典小説「三国志演義」に登場する女性たちを表す表現です。
江東の二喬は、美しい姉妹である大喬(だいきょう)と小喬(しょうきょう)を、閉月美人は、貂蝉をさします。
このブローチを作るために最も重要なきっかけだった「三国志」からタイトルをいただきました^^

にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^
「江東の二喬(こうとうのにきょう)」と「閉月美人(へいげつびじん)」。
どちらも中華風のデザインのブローチです^^
「江東の二喬」 |
「閉月美人」 |
これにはワケがあります^^
何年か前(5~6年?もっと前からかもしれません。。。)から私は、シャンデリアピアスのような、揺れる飾りのついたデザインの何かをいつか作ってみたい!と思っていました。
そういうものを作るのに使えそうなパーツは少しずつ集めていました^^
ところが具体的なアイデアは何も浮かばないままでした。。。
そんな折、「人形劇三国志」を見て、物語や人形美術の素晴らしさもさることながら、女性の登場人物の髪飾りの美しさにも目を奪われました。。。
キラキラした飾りがシャラシャラ揺れるのってやっぱりステキ!
こうして再び作りたい気持ちに火が付きましたが。。。
そういうピアスやイヤリングにしても、かんざしにしても、すでに多くの方が素晴らしいものを数多く作られているので、今更私が何か作ろうにも全く新しさが出せそうにありませんでした。
それと。。。今書いたように人形劇三国志で火が付いたので^^、貂蝉(ちょうせん)や孫夫人(そんふじん)のもののような豪華でボリューミーな沢山のかんざしから、たっぷりといろいろな種類の下がり飾りが揺れるイメージへの憧れが抜けませんでした!
でも、そんなかんざしはいくら何でもやりすぎですし(何に、どこに使うんでしょう)、
イヤリングやピアスではそんなに盛れません。。。(当たり前です)
それでは、何に盛ろうか(盛るのはあきらめません^^)と考えました!
そして、ある程度盛れて、眺めても楽しいのはブローチ!と思い立ち、かんざしを沢山挿したようなブローチを作ることにしました♪
また、私がブローチを作る時にはよく、「シャワー台」と呼ばれる、金属の薄い板にたくさん穴が開いたパーツを土台に使っています。
このシャワー台にフリンジを直接すっきりつける方法。。。として、長く温めていた付け方のアイデアも、とり入れてみました^^
私が新作を作る時はこのように、1つのアイデアから1つの新作ができる。。。というのではなく、いくつものきっかけやアイデアから1つの新作ができています。
なので何かアイデアが出ても、実を結ぶまで妙に時間がかかってしまうこともしばしばです^^;
時短が出来ればいいんですが、なかなか。。。
それでも、当店のものを見てステキ!と思ってくださる方がいらっしゃるたびに、時間をかけた甲斐があったと嬉しくなるのです^^
すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが。。。
江東の二喬、閉月美人ともに、中国の古典小説「三国志演義」に登場する女性たちを表す表現です。
江東の二喬は、美しい姉妹である大喬(だいきょう)と小喬(しょうきょう)を、閉月美人は、貂蝉をさします。
このブローチを作るために最も重要なきっかけだった「三国志」からタイトルをいただきました^^
にほんブログ村
↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!?
応援のクリックをよろしくお願いします^^
ラベル:
アトリエより,
ブローチ,
中華かんざしブローチ
2015年12月17日木曜日
どんぐりコロコロ♪虫入りどんぐりの見分け方^^
秋らしいものの定番中の定番。。。どんぐり♪
やっぱりかわいらしいですね^^
大きさも形も様々のこちらのどんぐりたち。。。何年かかけて集めたものです^^
どんぐり拾いといえば、拾ったときは楽しかったけれど時間が経つと、ギャーー!!
。。。という事件事故があちこちで頻発するようですが^^;、私はこれまで無事故無違反で来ています^^
(中の住民にお会いしたことはありません)
虫入りとそうでないものの見分け方ですが。。。
見た目では区別しづらいので、拾って帰ってきたらすぐに水に入れてみるのがおすすめです^^
水に浮くどんぐりと、沈むどんぐりがあるはずです。
浮くどんぐりは中に虫が食べた空洞があるということなので、形がきれいなのに。。。などとは考えずにすぐに処分しましょう(笑)
沈んだどんぐりであれば大丈夫なはずですが、水から引き上げて乾かしつつ、何日か様子を見ればさらに安心ですね^^
煮て中の虫を殺す方法もあるそうですが、生きてはいないけれど中に虫がいる(かもしれない)どんぐり。。。
というのは減らした方が、気分的に良さそうです。
煮る前の下準備として、仕分けをしてみるのはいかがでしょうか^^
やっぱりかわいらしいですね^^
大きさも形も様々のこちらのどんぐりたち。。。何年かかけて集めたものです^^
どんぐり拾いといえば、拾ったときは楽しかったけれど時間が経つと、ギャーー!!
。。。という事件事故があちこちで頻発するようですが^^;、私はこれまで無事故無違反で来ています^^
(中の住民にお会いしたことはありません)
虫入りとそうでないものの見分け方ですが。。。
見た目では区別しづらいので、拾って帰ってきたらすぐに水に入れてみるのがおすすめです^^
水に浮くどんぐりと、沈むどんぐりがあるはずです。
浮くどんぐりは中に虫が食べた空洞があるということなので、形がきれいなのに。。。などとは考えずにすぐに処分しましょう(笑)
沈んだどんぐりであれば大丈夫なはずですが、水から引き上げて乾かしつつ、何日か様子を見ればさらに安心ですね^^
煮て中の虫を殺す方法もあるそうですが、生きてはいないけれど中に虫がいる(かもしれない)どんぐり。。。
というのは減らした方が、気分的に良さそうです。
煮る前の下準備として、仕分けをしてみるのはいかがでしょうか^^
2015年12月16日水曜日
秋の散歩道♪皇帝ダリアと時計草と紅葉
秋も終わりの昼下がり、皇帝ダリアの花を見つけました。
とても草の丈が高いです!
花はその1番高いところに咲いていました。
大きな花びらを風にそよがせています。。。
上品な薄い紫でしたが、ちょっときれいに色が撮れませんでした^^;
その下に咲いていたこちらは時計草でしょうか?
個性的な形の花です。きれいに咲いていました♪
楓の紅葉が少し西に傾き始めた日差しにとても映えていました^^
道々拾った真っ赤に色付いた蔦の葉と、赤く色付きかけた楓^^
せっかくなので押し葉にしているところですが。。。
その前の新鮮な?様子を1枚撮ってみました^^
とても草の丈が高いです!
花はその1番高いところに咲いていました。
大きな花びらを風にそよがせています。。。
上品な薄い紫でしたが、ちょっときれいに色が撮れませんでした^^;
その下に咲いていたこちらは時計草でしょうか?
個性的な形の花です。きれいに咲いていました♪
楓の紅葉が少し西に傾き始めた日差しにとても映えていました^^
道々拾った真っ赤に色付いた蔦の葉と、赤く色付きかけた楓^^
せっかくなので押し葉にしているところですが。。。
その前の新鮮な?様子を1枚撮ってみました^^
登録:
投稿 (Atom)